
作品の取り扱いについて
HPの作品の取り扱いについての項目をアップデートしました。
下記リンクから御一読ください。
https://www.kostnice.net/contact1
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
創作人形という作品の扱いに関しては、お客様との信頼関係で行ってきました。なのでわざわざ「自分で壊したものや、度を越えた修理は受けません」「転売しながら新しい作品を買おうとしないでください」「分割支払い中に新しい別の作品は買えません」などの注意事項は設けていませんでした。しかし、ここ数年、「○○と書いていなかったじゃないか」といって重箱の隅を突く様な異常行為をしてくる方が多くみられます。
メンテナンスに関しても、また、何らかの事情で作品を手放す事に関しても、個人的にはその方の事情次第では力になりたいと、できるだけ寄り添う形で対応してきました。今もその気持ちには変わりはありません。しかし、人形を人質の様にして悪質なメンテナンス依頼や転売行為を行う方が後を絶たなくなりました。こちらも注意喚起を含めて対策をして、創作活動に邁進できるような環境を確保してまいります。
+
またお客さまへの対応ですが、直接の御連絡を一切お受けしておりません。ギャラリーへの在廊も、直接お客様に作品の解説が出来る数少ない機会として大切に思っていましたが、現在行っておりません。
作家へのギャラリー外での会食の誘い、お客様の創作物への感想の強要、作家への恋愛妄想、間に入ってくれたギャラリーへの逆恨み、展示会場で作品を一切見ずに(そう公言して)作家に付き纏まとうなどの迷惑行為等、作家への気持ちの悪い行為をする方も増えているのが理由です。
お客様からのSNSでのリプライなど、公で見える所でのやり取りは構わないと思っています。クローズドで他人に見えない所で送られてくるものに関してはシャットアウトしています。基本的に、ギャラリーを通せないような内容のメッセージは受け取る必要は無いと思っています。
先日のメルカリへの悪質転売者の件に関しては、また後日、公式の場で改めて述べたいと思います。
+
こういった悪質な例ではなく、何らかの事情があって作品について相談をしたい方は、ギャラリーにどうぞお問い合わせください。