![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150608913/rectangle_large_type_2_44c438d719970273f12104f7a44e62dd.png?width=1200)
【ナツすま!】すまスパPRO!〜教育編〜
『すまスパ流行語大賞』の投票を絶賛受付中です!!豆島さんの記事がとにかく面白いのでそれだけでも絶対読んでください!
こんにちは、コッソリ毎日投票しているコッシーです。
さて、本日のすまいるスパイスはすまスパPRO第三弾の教育編です。
”PRO”として教育について語ってくださったのはこのお二人です。
まずお一人目のゲストは、学校司書を4年その後中学校で国語教員を2年そして特別支援を4年の計10年の教育経験を持つみんな大好きこの方。
ミーミーさんです!!
そしてお二人目のゲストは社会福祉士として特養で相談員・サービス提供責任者を従事し、その後介護や看護に関する日本語を教えられた後、2012年より留学生向けの専門学校で日本語教師として現在もご活躍中の超絶美女のこの方。
みおいちさんです!!
教育に明るいこのお二人をゲストにピリカさん、そしてコッシーの4人で真剣にお話をさせていただきました。
現役日本語教師のみおいち先生には外国人に教える難しさや、そして日本語教育界に過酷さなどを語っていただきました。
外国の方が日本で働く上でもっとも大切なのが日本語の取得だと思います。僕が身を置く介護業界においても、ここ数年外国人ヘルパーの方が増えています。しかし資格取得の際に日本語で出題される問題などにかなり苦労されていると耳にしたことがあります。
そういった日本でお仕事をされる方々にとってみおいち先生のような親身になってくれる存在はとても心強いと思いました。
ご結婚前に中学教師として従事されていたミーミー先生には当時の様子などをお話ししていただきました。
支援学級も教えられていたとのことで、僕の息子が支援学級や支援学校で学んでいることから興味深くお話を伺いました。
とても現役を離れて10年以上経っているとは思えないほど臨場感のあるお話に感心させていただきました。
生徒さん目線の教育に優しいミーミー先生らしいなと思いました。
誰しもが関わりのある教育分野。特にお子さんがいる方などはとても大切で気になる情報がたくさんあると思います。是非お聴きください。
そしてこの1回だけでは全て語り尽くすことができません。きっとまた第二弾を行うと思います。期待して待っていてくださいね!!
夏休みのすまスパは『ナツすま!』ということで毎週水曜と土曜に放送中!またお耳にかかります。
それでは。
みおいち先生とミーミー先生に教わりたいコッシーでした。