
安心して欲しい
前回の記事が先週特にスキを集めた模様で、多くの方の胸をキュンキュンさせたようで嬉しい限りです。

こんにちは、キュンキュン王子略してキュンプリことコッシーです。#ダサ過ぎる
さて、僕はこう見えてうちの会社の介護事業部の統括責任者だったりします。
さらに入居施設の管理者や本社の経理財務の責任者、そしてデイサービスの運転手などいろいろと忙しくさせてもらっています。
そんな兼務おじさんの僕には清掃員という肩書きもあります。
これを聞いて「は?掃除もしてんの?」と思った方は僕のnoteを読み始めてまだ日が浅いと思われます。
「ああ、そう言えばもうあの時期ですね」と思ってくれた方は昔から読んでくれている人だと思います。
どちらの方もいつもありがとうございます。読んでくれてる方全員好きです。
というわけで、あの時期が今年もやってまいりました。
そう、ワックス掛けですね。
うちの施設では館内のワックス掛けを業者に依頼するのではなく、スタッフ自らの手で行っています。
さまざまな理由はありますが1番の理由は単純に僕がワックス掛けが好きなだけだったりします。
みんなでワイワイ協力しながら、自分たちの施設を綺麗にするって楽しくないですか?もしかするとスタッフにとってはいい迷惑かもしれませんが、僕が好きなのでそこは我慢して毎度付き合ってもらっています。
昨年までは長年うちの施設の用務員を務めてくれていたⅠさんという男性スタッフが先頭に立って指揮をしてくれていましたが、高齢もあり惜しまれつつ昨年を最後に勇退されました。
これまでワックス掛けの全てを牛耳っていたワックスの申し子と言われたⅠさん抜きで行う今年のワックス掛けは大変だぞと思っていました。
しかし、やらないわけにはいきません。
ここは僕がワックス王子略してワクプリとなってみんなを引っ張っていくしかないと覚悟を決めていました。#ダサ過ぎる
そんなある日久しぶりにⅠさんから連絡がありました。
「もうすぐワックスの時期だろ。暇だから手伝いに行くよ」
まさかのⅠさんからの申し出でした。
でも既に辞められた方ですから甘えるわけにはいきません。
この先もⅠさん抜きでワックス掛けをしていかないといけないのです。
せっかくのご厚意ですがお断りしようかと思いました。
「でもあんたポリッシャー操作できるんか?」
ポリッシャーとはコンビニなどで床を清掃している機械のことです。
おそらく一度は見た事があるのではないしょうか。

このポリッシャーの操作って実はめちゃくちゃ難しくて僕は何度も施設の壁にぶつけています。ここ最近はもう触る事すらしていませんでした。
「お、お願いします…」
ポリッシャーのことをすっかり忘れていた僕は不本意ながらもⅠさんのご厚意に甘えることにしました。
天気がすこぶるよかった今週始めにⅠさんに来てもらいワックス掛けを行いました!



Ⅰさんに手伝っていただき今年も無事に床をピカピカにすることができて、気持ち良く新年を迎えられそうです。
実はワックス掛けが好きと言っておきながら、毎年疲れると責任者権限を使って口だけ動かしてサボっていましたが(おい!)、今年のワックス掛けは例年以上に頑張りました。
Ⅰさんに「これなら来年は俺はいなくても大丈夫だな」と安心してもらうためです。
普段はやらない動きやポリッシャーにも少しだけ挑戦したりしました。
Ⅰさんはどう思ったか分かりませんが、帰り際の笑顔を見ると少しは安心してもらえたのかなって思います。
ただ明くる日に全身を襲った筋肉痛はヤバイなんてもんじゃなかったです。
体中バキバキでただでさえ忙しい年末ですが、いつもの1/3ほどのスピードしか出ませんでした。#ロボコッシーになってた
バキバキ王子略してバキプリ状態はあまりに辛いため、やっぱり来年もⅠさんに手伝ってもらろうかな…なんて密かに思っています。
それではまた。
コッシー