![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171115848/rectangle_large_type_2_1a95032e8dc59e77806a1ed2e7274649.jpeg?width=1200)
欠勤してずっとやりたかったことをやる
労働したくなさすぎて欠勤してしまった。
楽しいことをしたい。苦しいことをしたくない。
ずっと前からやりたいなぁとぼんやり思っていたお菓子作りと編み物に挑戦した。
まず、ブラウニーを作った。
焼き菓子を作るのは高校生以来で、もう7年ぶりだった。チョコレートを刻んで溶かし、バターや小麦粉などと混ぜてオーブンで焼いた。気づいたら3時間くらい費やしていた。レシピには所要時間40分と書かれている。
部屋中にチョコレートの甘い匂いが充満して期待が膨らんだ。焼き上がったブラウニーを型から外すとぺしゃんこだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737503873-DANvr3HhbpsuoRzfOTZcM9Pd.jpg?width=1200)
食べてみたら、生焼けなのかよく分からないぬちゃっとした食感がした。味は美味しかったので二切れ食べた。お腹が無事でありますように。
残った分にアルミホイルをかけて追加で20分焼いてみたが、やっぱり中心が生のような感じがした。焼き菓子はむずかしい。
(翌朝、冷蔵庫でよく冷やしたものを食べてみたら表面サクサク中ねっとりのおいしい濃厚ブラウニーになっていた。冷やせばよかったのか。)
次に、かぎ編みでコースターを作った。編み物は先日始めたばかりの初心者で、今回は2回目の挑戦だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737504070-NVGotjWT6nMYSDvKikL4ZgfJ.jpg?width=1200)
別に何もコメントすることがない平凡なコースターなのだが、初めて作った物体と比べると急成長を感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737504132-ewAtk7B8LSUrEJPaNqsg3oMO.jpg?width=1200)
編み物を始めるために買ったものは、100均の毛糸2つとかぎ針ととじ針だけだ。400円で始められるなんて、他の趣味と比べるとハードルがとても低くて良いと思う。楽器とか始めようと思ったら数万円かかるから。
編み始めは本当に何がどうなっているのか全然分からなかった。ぐちゃぐちゃになっていく毛糸をほどきながらYouTubeで動画を何度も巻き戻し、分からないままとにかく編んでみるうちにだんだん分かってきた。
分かってくると楽しい。
コースターの3段目を編み終えたあと、1つ前の段で1目編み忘れているミスに気づいた。30目も編んだ糸を全部ほどいたら嫌になってしまいそうだったので、そのまま続行し、一気に完成させた。達成感があった。
いつも疲れて生産的な趣味などほぼ何にもできていなかったので、今回欠勤してやりたかったことに挑戦できて良かった。
もう少し労働を減らして、楽しいこといろいろやっていけたらいいのにな。