![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158531922/rectangle_large_type_2_28fc2468433c915569216d432a6517a3.jpeg?width=1200)
931gの我が子、爆誕!!9
どうも、なかのです!
NICUにいる次男のために1ヶ月以上搾乳し続けておりますが… だんだん少なくなってんな、乳の量が。でねーわ( ´Α`)
3時間おきに1日8回の搾乳がマストだって言われとるが… 日常生活の中でソレは無理ゲー。
最近は1日6回ってところで落ち着いてる。
そんなんだから減っていってるのか… 50ml近く出ていた時期もあったが、今では平均して20mlくらい。
でねーもんはでねーわ。
ルイボスやタンポポ茶をがぶ飲みしたり、むりくりご飯食べたり。搾る前にホッカイロであっためたり… ストレッチしたり。
そこそこ、ストレスになってまいりました(^q^)
消化系が悪いってことで母乳中断してるし。
躍起になって搾るの休もうかな~ なんて!!
そんなこんなで、
2024.10.8(火)の記事から振り返って書く。
10/8(火)
引き続き母乳中断。
エレンタール3ml→6ml増加。
本日は長男の病院の日。
長男は、膀胱尿管逆流症(尿が腎臓まで逆流する。逆流するだけなら問題ないらしいが、細菌が運ばれ尿路感染を発症した場合即入院。治療は点滴のみ、しかも2週間。7回ほど感染し、その都度入院しているので… 今度感染したら開腹手術することになっている)の関係で3ヶ月に一回通院している。
旦那が運転手になって久々についてきたんだが… 待ち時間にイライラがとまらん様子(笑)
しかも、息子は緊張のためか寝起きからおしっこがずーっと出ず… 検査さえ出来ない地獄。
私は慣れっこだったので「今日は何時に帰れるかな」だったけど、旦那はジュースを2本買ってきて必死に飲ませている。やめれ(^q^)
結局、主治医の先生に「今日は尿検査やめとく?」と神の一声(笑)
その後、お昼を食べさせてから帰ろうということになり近くのイオンへ。
なんとなしにゲーセンへ向かう←
遊んでる間に溜まりに溜まっていたおしっこが決壊… オムツから溢れ出ててんやわんや(笑)
パンやお総菜を買って自宅へ。
長男は爆睡していたので、旦那だけ母乳を持ってすぐさま次男のもとへ… はじめてオムツ替えをしてきたらしい。
旦那、オムツの日(笑)
帰宅後… 仕事の電話がかかってきてお総菜はおあずけ。
弱音を吐かない旦那もさすがに今日は「もう運転イヤ!!お腹すいた!!」と嘆いてました。
10/9(水)
母乳中止。
エレンタール6ml→10ml。
次男を保育園においてきて、私は1ヶ月検診。
特に不調もなかったので診察と内診で終了。
8~11時はNICUに入れないのでお昼を食べにでかけ、保育園のあとは長男の言語教室へ。
意思疏通は出来てる感があるが、なんにせよ言葉が遅い…ので、ぽっぽ教室(療育)ですすめられた教室に通い始めた。
市民病院のリハビリ科で月一で通っていたが、私が復帰したので今度から毎週金曜日に。
子供と先生のマンツーマンで、親は別室待機なので何をしてるのかはいまいち不明だが… 絵本を一緒に読んだり、単語がどのくらい言えるか調べたり。やりとりが出来るかみたり。
20分くらいなので、飽きることなく本人も楽しそうである。
10/10(木)
本日、次男生後1ヶ月!!
エレンタールの量は不明だが、うんちがポツポツ形になってきたらしい。
消化できてきたようで一安心。
はやく母乳再開しないかな( ´-`)
![](https://assets.st-note.com/img/1729333994-ECF6T53BHXeIcRDW2nxmgrAh.jpg?width=1200)
その後、私は自宅でゆっくり。
旦那のみ用事をすませつつ保育園へ。
てか、母乳が10ml以下とかなんだが… 搾っても搾っても2mlとかさ。涙もでない(´・ω・`)
10/11(金)
母乳中止。
エレンタール14ml。
朝イチで病院からの保育園。
長男の秋冬用の服を求めに西松屋へ。保育園に預けると予備の服が結構いるのよね、盲点。
その後、パチスロリベンジ… 湯水のように1000円がーっ( 。゚Д゚。)と嘆いていたが、最後になんとかプラスが出る。
そのプラスを握りしめて旦那と景品のトミカをGET!!
子供用に景品を交換する日がくるとは… 私も大人になった←
保育園のあと買い物ついでにゲーセンへ。
トミカを発見… とりたくてとりたくて、さっきのプラスを使いきりどんどんマイナス。
結局取れず、大幅なマイナスに( ;∀;)
調子にのったヤツの末路。
10/12(土)
母乳中止。
エレンタール14ml→17ml。
最近、朝イチで病院に行くが 朝イチだと起きてる率がだんち!!
寝てる顔もかわいいけど、両目開眼の眩しさったらないわ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729334739-G70i1AecTZbrwhNF4B5zYpaX.jpg?width=1200)
朝イチ病院のあと、猫のお参りへ。
その後ゲーセンへ… いや、ゲーセン行きすぎだな。
こんな私でもゲーセンに行きだしたのは旦那と付き合いだしてから。それまでは「金食い虫だから」と母に教え込まれていました(笑)
クレーンゲームとか断固としてやらなかったけど… とれるの楽しい!息子も嬉しそう!から遊んじゃうように(笑)
旦那の仕事が始まったらこんなに通うこともないだろうしね… よしとして( ・∇・)
10/13(日)
母乳中止。
エレンタールの量は不明。
うんちの形がいいらしい、よかったよかった!
今日も朝イチの病院からのミスドからの公園。
ペットエキスポで巨大なウサギをみたり!
そして、連日つれ回しているからなのか… はたまた保育園に通い出した洗礼か。
長男、鼻水ズルズルに(´・ω・`)
発熱したら一大事だ… すまんよ、長男。
10/14(月)
母乳中止。
エレンタール19ml。
体重は1247g、すこし増えてる( *´艸`)
祝日だが、今日から旦那は仕事復帰。
長男は機嫌はいいが咳や痰も… 尿路感染は「発熱のみ」なので、今のところ風邪っぽいが免疫が低下して発症することもあるとか。
安心できない( ´Α`)
祝日なので病院もお休みだし、とりあえず夜中に作っておいた「ハチミツ大根」を飲ませつつ様子見。
これ以上悪くならないことを全力で祈る。
職場から帰ってきた旦那とバトンタッチして次男のもとへ。
運転苦手だし、夜道はどうかと思ったけど… 久々にゆっくり会えてやっぱり嬉しい。
そんな1週間でしたね!!
そろそろ搾乳の時間なのでね… いっちょ搾ってきますとも、力一杯な(◯言◯)ゴゴゴ
まぁ、出ないもんは出ないので。
最近は両方2~3回ずつ搾って出なかったら3時間後に期待( ・`ω・´)と終わるようにしてます。
泣きたくなってくるからね、やめます(笑)
ではでは長くなりましたが、このへんで。
なんだか気温が安定しない日々が続きますので、皆さんも風邪などひかないように。
ばいっ( ´ ▽ ` )ノ