次男坊生後4カ月、肝臓移植します②
こんにちは、なかのです
30日。無事、手術終わりました(^v^)
29日、前日からの流れをザッと書いておこうと思います。
転院とか面談とかは、こわ~いリスクの話なんかはまたおりをみて書こうかな!
ちなみに私たちの場合はちょっと特殊です。
ここまでギューギューに予定をつめることは稀なので、あしからず。
さてさて。
当日は病院に9:30入り。
始発で出発しないと間に合わなかったので、4時起きです。
準備をしてると長男が「ママ~(ToT)」と珍しくグズっていました…なんかしら感じとっていたんだろうね。
5時に家を出て、在来線を乗継、新幹線で東京へ。
乗継を繰り返し 成育医療センターへ到着。
重たい荷物を持ちながら、東京駅で若干迷いつつ、興味津々の息子を連れて、なかなかハードでした!
成育医療センターに着いたらまずは入院受付。
成育医療センター、さすがは日本一の小児科ってだけあって…子供心を鷲掴む要素がいっぱい(^^)
車のカートやベビーカーも入り口に完備。
私の受付中は、主人がカートをおして上機嫌に遊んでおりました♪
入院受付がすんだら、移植コーディネーターさんと待ち合わせて診察へ。
明日の手術の最終確認… どう切るのか、どんなリスクがあるのか。手術中に起こりえる処置について、大量の同意書も書きました。
そして、本当にドナーになるのか。強制されてないか、自発的な思いか。3回目の最終確認。
言わずもがな(☆▽☆)b
その後採血をして、麻酔科の診察をして。
やっともろもろ終わったのは13時過ぎくらい…
病室で昼食がでるはずだったけど、時間がすぎちゃったのでB1の売店で適当に買って食べる。
長男は飽きちゃったりもしたけど、グズることもなく比較的お利口にその場に居てくれました。
ほんと、我が子ながらいい子やで(T▢T)
2時半までに病室へ!とのことで、昼食を食べたら「じゃ、よろしく!」って感じでお別れ(笑)
病室にあがってからもバタバタで。
足りなさそうなものを買いに降りたり、次男坊のところへ同意書届けに行った(5分も居れんかった)り、遺伝子検査の研究に参加する為のお話を聞いたり、ヘトヘトで病室に戻ってから 最後に今後の流れを説明されたり。
フリーになったのは19時頃かな!!
その後も夕飯食べてたら先生が来たりして気まずかったけどね(笑)
個室にしたので、好きな時間にシャワー浴びたり。音楽つけたり。電話で話したり… 21時に消灯してからは眠剤もあってかグッスリ寝ました〜
下剤も飲んだけど、お腹が痛くなることなかったよ
手術当日。
6時に起きて、6時半までにポカリ1本(コレを飲んでと前日の夜渡された)飲み。
手術は私のほうが若干早く始まるとかで。最後に夫婦&次男坊で会える時間を作ってくださり。
7時半から20分くらい顔を見て安心。
なんかね、腹水がスッキリしてて!!別に抜いてる訳じゃなく、内服でコントロールしてたようだけど… 転院前の病院に居た時と明らかに違う。
血管も浮き出てないし、お腹もふよふよ。
顔色もハッキリしてて、手術前に安心したのを覚えてます。
その後、8時までに病室へ主人と戻り。
手術衣に着替え、時間までおしゃべり。
基本、主人とは時間帯が合わず LINEでやりとりすることが最近は多かったので… 久々に話した。
「本当にいいの?」と聞かれた時は驚いたなー
特に心配されてる様子はなかったから、主人なりに気にかけてくれてたんだな〜なんて(笑)
もう、交通事故(1/4にやらかした)起こしてからはギクシャクしてたもんで。なんか嬉しかった!
8時半に一緒に手術室前まで降りてバイバイ。
4ヶ月前に下半身麻酔で帝王切開してる私としては見慣れた光景で、さほど怖くなく。
テキパキと準備をしてもらい、硬膜外麻酔も別に痛くなく… その前に少しだけ口に麻酔あててくれた(硬膜外麻酔が痛くないようにって言ってた)んだけど。むちゃくちゃ咳き込んだ!
この後めちゃくちゃボーッとなって、麻酔科の先生が慌ててたわー(笑)
オペ室は隣同士で、奥に通路があって、私の肝臓を取りだしたらすぐ次男坊のところへ運べるようになってました。
新鮮な肝臓、プライス(〃゚3゚〃)
麻酔をして、起きたら終わってました。
私ね、今までに2回帝王切開やってるんですが… 長男の時は緊急で全身麻酔。次男の時は下半身麻酔。
ソレに比べるとねー…
全然痛くない!!(〇言〇)
「終わりましたよー」って声かけられてからも、すごくスッキリしてて。
「息子は?」と聞きながらも、「帝王切開に比べたらまったく痛くないですね!」とずっとおしゃべり。
看護師さん、3回帝王切開してたようで「めちゃくちゃ痛いもんね!」と意気投合(笑)
その後、ひとしきりしゃべってから病室へ。
廊下に主人が待ってて、「やっほー♪」くらいなノリで声をかけました(^^)
病室に戻って辛かったのは…タンが絡んでいたこと。
あと、同じ体制でいたことによる肩こりと腰痛!!
病室に戻ってから2時間は水分がとれないのでひたすら我慢。
肩こりと腰痛に関しては湿布とか貼ってくれるそうだけど、私はそこまでじゃなく。
傷はねー、おそろしいほど痛まず。個人差があるんだろうけど…私は相性がいいのかな??
痛かったらボタンを押してね!と言われて、よっしゃ痛み止めガンガン押すぞって思ってたけど… 今のところ、お世話になることはなさそう。
とにかく腰が痛くて痛くて。
様子を見に来た看護師さんに「勝手に体勢変えていいですか?」「リクライニングあげていいですか?」と聞くとすごくびっくりされました。
「Σおまっ、マジか?!」って、顔に出てた。
手術後の感じとしては… あくまで私はね!!
特に傷の痛みはなく。
同じ体勢による腰痛と肩こりのほうが痛い。
胸が重い、ちょっと息苦しい。
体が痒い(麻酔の副作用って言ってたかな)
タンが絡む
あと、体温調節が難しい(暑かったり寒かったり)
呼吸が楽になるように鼻にチューブいれてるけど、早く取ってほしいし。
血栓予防でフットポンプつけてるけど… 私的にはマッサージみたいで気持ちいい。
あー、傷自体はみぞおちからオヘソにかけて10〜15センチの縦の傷らしい。
まだ見てないからどんなになってるか分からんが… ホッチキスでガチガチとめてるか、溶ける糸で縫われてるかだろうね。
次男坊はお腹を横にパックリ。下からみぞおちの方に向けて縦にも切れ込み…逆T字かな。
移植に関することはまた今度にしますね!
私も息子も点滴とか管とかたくさんついてるけど…
私は なんか、ほんと スッキリしてます。
麻酔ってすごいね。麻酔ヤバー。
息子は、今日のお昼ごろ人工呼吸器を外すかどうか診断すらしいです。
腹水の影響で肺が成長できてないかもしれないし、今後腹水や胸水で呼吸が難しくなってくるかもしれない。そうすると、気管支切開もやむを得ないとのことだけど… 今すぐどうのって話でもなく、2週間経っても外せないようだと考えるそうです。
でも、やだよー すんなり外せますように(T▢T)
そんな感じかな?
まぁ、ここまで痛まない人は珍しいみたいだけど… 帝王切開に比べたらほんと。全然だわ。
なんならお腹すいたわ←
移植手術を控えてて 怖いなーって思ってる貴女、帝王切開したことあるならきっと大丈夫。
実際、看護師さん達も「帝王切開に比べたら〜」っていうママさん、とても多いって言ってるよ(^^)
まぁ、私の場合はだけどね。
個人差はあると思いますけどね(T▢T)
そんな手術前日〜当日でした!
今日は、術後1日目。
調子ぶっこいて体調を崩さないように気をつける。
みなさんもがんばれ!
ばいっ(^▢^)ノ