見出し画像

次男坊生後4ヶ月、肝臓移植しました⑤

おはようございます、なかのです。
術後4日目の朝です。

気持ち悪いです(=⁠_⁠=)
昨日の昼頃、持続点滴の痛みの濃度?速さ?を少し下げたんですが、そこから2時間おきに背中のチューブが入ってるところが冷たくなる症状が。
感覚的には氷をずっと押し当てられてて、冷たすぎて痛い!!無理!!って感じで追加の痛み止めボタンを押すって感じです。

夜も、冷たい…冷たいな…Σ冷たいなぁっ!痛っ!!って感じで2時間毎に起きて追加ボタンを押すって感じでしたね。
そういう副作用があるんだな〜って思ってたんですが、さっき麻酔科の先生に伝えたら「冷たい??」ってすごく混乱させてしまいました。

結局、そんな症状聞いたことないってなって… とりあえず、点滴の量をまたMAXに戻して様子をみようってなりました。

点滴MAXにすると…痒みがでてくるな。つらぁ。

このことは、また明日詳しく書くことにしますね!



さて、昨日のこと。
術後3日目の話をしましょうか。




昨日は、朝一で採血がありました。
採血は術後奇数日にあるようです。
採血の他に、術後3日目の夜まで 計6回、血液をサラサラにする注射も打ちます。血栓予防です。
注射や採血は嫌いなんですが、もう慣れましたね!

その後朝ごはん。
食べるとやっぱり気持ち悪い。おえー
みそ汁と野菜の小鉢で精一杯。
しんどいので、追加の痛み止めボタンをポチッ

少し休んでると看護師さんが朝の回診に。
すごい歩けるから尿管や酸素の測定機(足の指につけてる)外してほしいな〜ってアピールしたら、やんわりダメって言われました(笑)
点滴でいれてる麻酔が尿の感覚がにぶるとかで、私もお漏らしはしたくないしね。断念。

そして先生がきて、私は特に問題なし。
で、次男は…人工呼吸器にしたけど、安定してるし。肝臓の数値もいい。むくみと胸水をコントロールして、呼吸が楽になってきたらまた抜管を考えましょう。とのこと。
「むくみがとれると呼吸が楽になるってのは?」と聞くと、「むくんでるってことは体内に水分が溜まって体が重いってことだからね。胸に水が溜まると、物理的に肺が開かないから。」
なるほど、納得。確かに体が重い=太ると、階段登るのも辛いし、なんなら呼吸も苦しいな。
臨月とか通常の体重+10キロとかになって、ちょっと動くだけでゼハゼハしてた。

そういうことだな!!(O⁠_⁠o)←



11時頃、看護師さんが洗髪してくれた。
いつものように体ふきをしてもらって、洗髪っていうから場所移動するのかな?と思っていたら、頭のところに介護シーツをしきベットの上で。

Σ介護シーツのポテンシャル高けぇな!?

普通にお湯かけて、シャンプーして、流して、リンスして、流して。え、1枚で全吸収!?
すげーな、ちょっと自宅用にほしい。
こんなに吸うなら簡易トイレとして使えるのでは?

スッキリして髪を梳かすと…
髪がぬけるぬける。ホラーかな??(⁠T⁠▢T⁠)

いやね、去年の12月入ったあたりからやべーなって思ってたけど… 移植手術が決まったあたりから、なんか別の病気じゃない??ってくらい抜ける。

もう、束になってわさわさ抜ける。抜けるのよ。

原因はいわずもがな、こういったストレスなのは一目瞭然なんだけどさ。もともと髪の量が多い人ではないので… こう抜けると、ショックヤバい。

傷とか傷の痛みとかそんなのどうでもよくなるレベルで髪が抜けるマイナートラブル?しんど(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

ベットの上から動けない(管が邪魔でゴミ箱までいけない)ので、この膨大な髪をどうしようかと途方に暮れる私… 結局、ウェットティッシュとかに巻いて巻いて擬態させて捨てました。

髪じゃないよ?
鼻かんだティッシュだよ??的な←

これからも抜け続けるんだろうな…
退院したら髪をベリーショートにしたい。
今は肩にかかるくらいだけど、めちゃくちゃ短くして 少しでも栄養がいきわたるようにしたらなんとかならんかね。

そんな感じで髪の隠蔽工作に四苦八苦してると、動きすぎて気持ち悪くなり追加の痛み止めボタンをポチッ… こんなんで押すとか、笑ける(笑)


ぐた〜としてるとお昼ご飯。
サラダと野菜の小鉢を食べて終わり。おえ~


14時半頃、次男坊のところへ。
今日は行きも帰りも歩きで行くぞ!!(>⁠▢<)

まずは、オムツや傷のテープ(術後3日目に透明なテープ剥がすんだけど、その後の傷のテープは自前らしいよ!)お茶を買いに売店へ。

そして、面会へ。


術後3日目

写真じゃ分かりづらいかもですが、すごくむくんでます。反対側の腕とか手とか、頭とかも!!
2倍とかにふくらんでる次男を見て…これはないわ、これで頑張らせるとかほんと、ないわ。

術後1日目にICUにいて、抜管するか継続するか悩んでいた先生がいらして。
鎮静剤を使用して人工呼吸器にすると、筋肉が弱くなりもっと自発呼吸が難しくなってくるから、多少無理してでも酸素マスクとかチューブとかで様子をみてたんですが、やはり苦しくて。

むくみと胸水をぬいて、体を楽にしてから また考えましょうね。と、お話しました。


※術後3日目のお腹の写真も載せたいのですが…
苦手な方もいると思うので、最後に載せます。


こんなにブヨブヨな感じ… こんなんで頑張らせても体力の無駄。私も納得、これはない。
今はゆっくり休むんだよって心から思う。

鎮静剤使うって言うから、なんかもっとこう… ぼんやり、だら~んとした顔してるのかなって思ってたんだけど、私の気配や声に気づいて目を開けたりでない声で泣いたり。

「そろそろ戻ります」って離れようとした時に、バッと目を見開いて、私を探して視線を合わせて、ワーンって泣いた時はまいりました。

泣かないで、泣かないで。私も泣くから!!

さっきまで目を開けたり閉じたりぼんやりしてたのに、そんなタイミングでされたら離れがたい。
でも、昨日貧血起こして迷惑かけてるし。
「大丈夫大丈夫、ママ明日も来るから。大丈夫、大丈夫だから」とトントンすると寝てくれました。

その間に泣きながらフェードアウト。

こんな状態で私だけ先に退院するのか…無理だ。
無理だけど。長男もいるし、主人の仕事もあるし。全部が全部思うようにはいかない。

ごめんね、次男。
私が今できる最大限はもうしてしまった。
肝臓をあげることしかできない。
あとはあなたが頑張るしかない。
がんばれがんばれ、ばっかり。
酷なことを言うお母さんで申し訳ない。


今回は行き帰り歩いて帰れて。
部屋でそんなことを思いながらしょんぼり。


疲れが出たのか、しんどくなってきたので麻酔の追加ボタンをポチッ

でも、ここらへんから「なんか変だな?」と思いだして… お昼頃に麻酔科の先生と話して、点滴の麻酔の量を減らしてもらったんだけど。
減らしてもらってから2時間おきくらいに痛いってよりかは「冷たい」って感じ。

保冷剤を直に肌に押し当てられてる感じ。

冷たすぎると痛いじゃない?だから、もうイヤ!って感じで押すようになってて… それがずっと続きました。今まで硬膜外麻酔を長く使用したことないから、こんな副作用もあるのね、くらいにしか思わなかったです(笑)

そんなこんなで冒頭に戻るかな(⁠^⁠p^⁠)




毎日毎日。
4ヶ月前に次男を出産した時は、もう当分入院はせんだろ(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)とか思ってたのにね。

生まれる前から2ヶ月管理入院して、
産まれてからも4ヶ月NICUに通って、
そして今 生体肝移植してお互いに入院してる。

私達は親子だけど。
ここまできたら「戦友」だから。
戦い抜こうね、次男君(⁠^⁠u^⁠)



みなさんもここぞって時は戦い抜いてね!!
ばいっ╰⁠(⁠^⁠3⁠^⁠)⁠╯



↓次男坊の手術写真載せるので
 苦手な人は見ないよつに。









術後3日目

中央右よりに、黄緑っぽい液体があると思うんですが ソレが「胆汁」です。
体外に滲み出ているのはいいのかどうなのかは聞いてませんが、看護師さん曰く
「これは胆汁だよ!お母さんの肝臓がしっかり働いてるからこうやって作られてる。とてもいい傾向だよ!」と教えてくれました(⁠^⁠v^⁠)

君は本当にすごいよ!!ありがとう!!

いいなと思ったら応援しよう!