![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35757472/rectangle_large_type_2_63ed985777e741a6883d8749637d0f3d.jpeg?width=1200)
一軒家育ちの賃貸へのストレス
今日は家族でお散歩!!
建売の一軒家が並ぶ道を歩いた時の妻の賃貸へのストレスについて記そうかなぁと。
*お散歩中の我が道を行く娘
20代前半の私達夫婦。私達の世代では持ち家でなくてもいいと考える人が多い世代。実際に家を買うとなるとコストはかなりなもの。個人的には月々8〜12万円を返済している人が多い様子。ただファミリー向け賃貸であれば相場は大体同じくらいの額。(東京都内23区外の体感)実際私の周りでは高額商品である車や家は借りる派の人が多い。
ただ自分達の両親くらいの世代は家と車があってこそ立派な大人!!みたいな風習があった。(らしい)それこそ今みたいに手軽にレンタルできる時代でもなかったからかもしれませんが。だがその影響を受けて私達夫婦は幼少期から一軒家で生活をしてきました。
私は賃貸でもファミリー向けの物件であればそんなにストレスはないと思っていたのですが、妻の「ここがストレス!!」と言う部分を聞いてやや思い当たる節がありました。
壁に穴をあけられない
画鋲とかの類のやつです。一軒家で育つとそこらへんの壁にバカスカ画鋲刺して絵やら時計やら色々なものをつけます。賃貸の説明を受けるまで壁は自由に画鋲とかをさせるものだと思っていた。ただそういうものではないらしい。最近聞いた話だと賃貸向けに壁の素材によっては開けた後の穴を隠すものがあるとか。確かに娘の可愛い可愛いスーパー可愛い写真や描いた絵を壁にどんっ!!どんっ!!どん!!と飾りたい気持ちはあります。
ただ妻の場合はストレスというか発想というか、なんか色々と上位互換でした。妻の両親はエクステリア系の職業柄、超高度なDIYができる。そのため好きなように部屋をいじくれるため、それを見てきた妻には賃貸に対して少しモヤモヤするようだ。
「壁って釘やネジやドリルで穴開けるものじゃないの?ドカン!って。天井にも色々したり。賃貸だからそれはダメってわかるけど画鋲もダメなのか〜」
的な発言をしていました。確かにホイホイ棚作ったりベランダ作ったりするご家庭で育ったら画鋲すら使えないのは一般の方よりストレスになる。
たしかにWi-Fi設置の時にヒヤッとした経験がある。日程調整の際に断りを入れられた方もいるかもしれないが「工事の際壁に小さな穴を開ける場合がございます」というフレーズ。
まてまてまて!!それはあかん!!最後の確認雑なところもあるけど!!
実際私はWi-Fi設置に関して管理人から「穴を開けない設置のみ。(あいたら重課金)」と言われていた。
*括弧内は想像。
なんとか工事日当日にヘコヘコしながら穴を開けないように作業に徹するよう懇願しました。壁に穴を開けられないのは地味に不便。
結論は壁に穴を開けられないのがストレスにならない人は賃貸の方が向いてるかも。隣人関係が悪くなったり飽きたりしたら引っ越せばいいんで。
子育てしてる人はどっち派が多いのでしょうか…
私はどちらかといえば持ち家派です。
#賃貸 #マイホーム #引越し #Wi -Fi #家族
#お部屋さがし #育児 #持ち家 #おうち #家 #建物 #不動産