
Photo by
y_kayon
次女が拾い食いします
次女が拾い食いをします。
長女もよく拾い食いをしていましたが、次女もよく拾い食いをする。
正直危ない。
子育てをしていると床に何も落ちていない瞬間などほぼ存在しておらず、拾い食いの対象が一面を覆っている。
タオルくらいなら笑顔で見過ごせるが、思いもしないものを口にする。
◯レベル1・乾いた米
乾いた米は色々なところに散らばっている。
長女がばら撒いた米があちらこちらに転がっている。
8か月は離乳食でお粥をあげている段階。
つい「大丈夫なのか?」と思ってしまう。
一応食べ物なのでまだマシなのかなと。
◯レベル2・ティッシュ
子供はティッシュをしゅっしゅっと引き抜いて遊ぶのが好き。
そのついでにティッシュを拾い食いしている時がある。
ティッシュは食べ物ではないし、米粒と違ってサイズによっては窒息してしまう。
ただ比較的口から取り出しやすいものである。
まだマシかな。
◯レベルMAX・もはや何食ったか不明
1番怖いのは何食べたかわからないが口の中に何も入っていないこと。
確認が間に合わなかった。
しばらく不安で様子を見ているが体調に変化が見られない。
変化が見られないと見られないで不安になる。
吐かせるかものすごい迷いながらもひとまずは様子みる。
◯こまめに掃除が大事
結局はこまめに掃除をすることが大事。
目を離さず完璧に子供を見るか、それとも掃除をするか。
どちらも手間がかかる。
これが見えない育児・家事に該当する。
もはや子供の拾い食いは習性なので止めることはできない。