『てってとゆびもじ やってみよう!』
この『てってとゆびもじ やってみよう!』シリーズは、 イラストの形から指文字を関連付けて覚えられる動画になっています。
今、子どもたちと手話を勉強中なのですが、 こんな動画があったら、小さな子も楽しく指文字が覚えられるかな?と 動画を作ってみました。
『てって』という愛嬌のある手のキャラクターが、
優しく楽しく、指文字を解説します。
注)
*動画に映っている手は、お話ししている相手から見える手の形です。
*右手でしている指文字です。
*左の方が動かしやすい方は、左手で指文字OKです。
さく・はまのゆか
指文字監修・青山 好一
音楽・MATSU
『てってとゆびもじ やってみよう!』の『あ行』から『わ行』で、
てっての丁寧で、優しく楽しい指文字の解説を見て、
指文字をひと通り覚えたら、『おさらい』でしっかり覚えよう!
>>『てってとゆびもじ やってみよう!』ちいさいまるが つく もじ などなど
指文字をひと通り覚えたら、
この動画で、さらに指文字であらわせる言葉を増やそう!
いいなと思ったら応援しよう!
『子育て新聞』は、一児の母&絵本作家はまのゆかがお届けしています。下記の『サポートをする』ボタンをクリックすると、ご覧になった記事に対して、投げ銭いただけるページに飛びます。はまのゆかの詳しいプロフィールや仕事歴などの詳細は→ http://hamanoyuka.net