![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79837163/rectangle_large_type_2_967c48d10928ef1449c829ec32fa5af1.png?width=1200)
Photo by
katakana_chan
ずりばい いつから??
うちの子はずりばいが遅かったです
ママ友の赤ちゃんたちは生後6か月ごろから始めていて、うちの子は発達が遅いのかもしれないと不安になりました
一般的には5~7か月ごろらしいのですが、赤ちゃんの成長は個人差があるので、気にしなくてもいいとネットに書かれています
逆に生後4~5か月でずりばいを始める子もいるらしく、早すぎるのも心配になりますよね
とにかく、赤ちゃんの発達については気になってしまいます
私は不安なまま子育てをしていくと、きっと子どもにも悪影響になると思い、こそだての学校に入学しました
![スクリーンショット 2022-03-30 105713](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75336512/picture_pc_77fb66a66ef18aeca68e6b74b49c3ca6.png?width=1200)
ずりばいに移行するときに必要な筋肉があること
赤ちゃんが発達する順番には、必ず意味があること
不安だった子育てですが理論的に学べることで楽しくなっていきました
![スクリーンショット 2022-03-30 110223](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75336823/picture_pc_25da9838175bfd01209eb38d0d4acc45.png?width=1200)
こそだての学校のママたちが理論を知った上で、家庭で実践している動画もあり、とても勇気づけられました
子育ては私一人でやっているように思えて辛く寂しい感情も出てくるのですが、同じように子育てに向き合っているママたちがいるんですね
こそだての学校の「育ちあいサロン」に出ると、ママたちの悩みも共有でき、一人じゃないんだと実感できます
親が子育てを学べる場は他にありません
こそだての学校を作ってくれた由美先生とよーへー先生に感謝です
![こそだての学校_3.16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75337311/picture_pc_843694050380fc7ae15799373bafbbdf.jpg?width=1200)