見出し画像

前田苺日子さん

台所は“人生の土台”をつくる場所
~食から「生きる」を学べる社会へ~



料理のスキルを学ぶ教室ではなく
人生の土台をつくる「台所育児」を伝える右端の人


生きるってどんなことだろう? 

二人の娘の子育ての中で、
私も、長女も次女もみんな違う思いで生きづらさを感じていた。

学校に行きたいのに、病気が原因で行けない長女。

勉強は嫌い、集団行動に意味を見出せないことから
友達は好きだけど学校に行くのは嫌だった次女。

学校っていったいなんだろう?
生きるってどういうこと?
と考えていた。

ふっと思った。

二人とも大事に育ててきたけど
もし私が今いなくなったら
この子たちって(特に長女)どうなるのだろう?って。

学校に行って勉強するのが大切なのではなく、

自分らしく生きる方法をちゃんと身につけて
生きていけるようになることが大事。

そこに行きついた。


VISION
台所は“人生の土台”をつくる場所
~食から「生きる」を学べる社会へ~


こそだての真っ最中、学校に行けない長女と、学校に行かない次女。
当時住んでいた地域は、それが認められない雰囲気があった。

自然の中で子どもを育てたいと思って移り住んだのに、
自然はいっぱいだけど、私も子どもも生きづらかった。

当時から、「食」への思いが強く、
3歳のころから包丁を持つことを教えて、台所育児を実践。

今思うと、アレルギーもあって食べれないものだらけの中でも

食べることは生きることだから、
食べる力を養ったら、
生きる力も養われる

と実感していたのだと思う。

さらに…台所は刃物もあり、火も使う。

間違ったらとても危険な場所だけど、
ちゃんと考えて使ったら、

台所とは「人生の土台を作る場所」として最高の場所

だと思った。

中医学を学び、オーガニックレストランや助産院、
老人介護施設で働く中、
『食』がいかに大切であるかを痛感した。

『生きる』を整える場所での経験は、
『生きる力』を養っていく場所になるのだと改めて感じた。

大事なことは、学校に行くことだけではない。

病気を持っていることは不幸でもない。

自分で生きる力を身につけて自分の人生を歩むこと。


便利や効率化で「食」がないがしろにされる世の中だけど、
食から「生きる」を学べる社会にしていきたい。



台所は体験の場
子どもの生きるチカラを育む


MISSION
中医薬膳学をベースにした、
個を育て、生きる力を育む“台所育児”を
通してママと子どもが一緒に育つ。


子育ての途中で出会った中医学。
その中の薬膳学では、
個々の体質を知って自分にあった食べ方を実践する。

生まれたときに少し身体の弱い子、元気いっぱいの子、
感情のコントロールがしづらい子など、
いろんな体質の子がいる中で
体質に合わせた食を提案し実践し、心と身体を整える。

何をもって自分が健康であるかを考え、
健康のその先を考え(健康であることをゴールとしない)
自分の心と身体に向きあってほしいと願う。

また、台所は「木火土金水」が揃う場所で、
包丁や火など危険なものもたくさんあるが、
食材・道具を通して、
自分の「生きる」に直結したご飯を作り、五感を養う。

五感が養われると必然と、
「自分で考え、自分で選択して、自分で行動する。」
そんな生きる力も養われていく台所でママと子どもがともに育つ。

私は中医薬膳をベースにした、
個を育て生きる力を育む“台所育児”
こそだて中のママと子どもに伝えていく。



中医薬膳学をベースに
子どもの体質に合わせた食を提案
子どもの心と身体を整える



ACTION
先人の智慧から学ぶ
「生きる力を育てる」台所育児を伝える。


私が学ぶ中国の伝統医学、その中に「薬膳学」がある。 

2000年も前に確立されたその学問の中には
「人としてどう生きるか」を伝えることが多く、
今でも伝えられている。 

人間の体と人間が暮らす土地は一体で、
切っても切れない関係にあるという『身土不二』

中医学の根底にある考え方で、これは生きることに直結すると考える。 
 
台所とは、人生の土台を作るところであり、
生きる力を養う場所であると考える。

その台所でで中医学の考え方をベースとして
令和の台所育児を伝えたい。 
 

五つの力を養う台所育児

 
食を通して「五臓(肝、心、脾、肺、腎)」を整えます。
食を通して「自然の力(木、火、土、金、水)」を使いこなします。
食を通して「五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)」を養います。 
食を通して「感情(怒・喜・思・憂・恐)をコントロールする力を身につけます。

そして、台所から食について学ぶことで、
自分らしい生き方(仁、義、礼、智、信)」を育くみます。



薬膳学を学び
こそだてに生かしてきたからこそ気づいた
五つの力を養う台所育児



親子で薬膳を楽しむ共通体験
心と身体が満たされていく



古民家でココロザシを語り合った、こそだて師の仲間たち


学校に行けない子、勉強が苦手な子
それだけで、周りからの目が変わっていった。

子どもに必要な教育は「生きるチカラ」なはず。
そのチカラを身に付けるのは
塾や習い事などアウトソーシングせずとも
最も身近なところにあった。
それが台所。

「台所とは、人生の土台を作る場所」

ママと子どもが一緒に育つ台所育児を伝え、
社会の土台を作りなおす人。

こそだて師の仲間たちは
台所は“人生の土台”をつくる場所 ~食から「生きる」を学べる社会を目指し、中医薬膳学をベースにした、個を育て、生きる力を育む“台所育児”を通してママと子どもが一緒に育つことを伝える 前田苺日子さんを応援します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?