
この外壁一択!?コスパ最強の外壁はこれ!
こんにちは、株式会社HARMONYの山本航聡(やまもとこうそう)です。家づくりを進める中で、外壁の選択は非常に重要なポイントです。今回は新築住宅に用いられる外壁材の種類やその特徴についてご紹介し、最終的にコスパ最強の外壁材としてガルバリウム鋼板の魅力について詳しくお伝えします。三重県の気候や環境に適した外壁をお探しの方はぜひ参考にしてください。
新築住宅で使用される外壁材の種類

家の外観や機能性、コストパフォーマンスを左右する外壁材には、様々な選択肢があります。それぞれの特徴を以下にご紹介します。
1. 窯業系サイディング
特徴:日本の住宅で最も普及している外壁材。デザインや色合いのバリエーションが豊富で、比較的低コスト。
メリット:耐久性が高く、防火性能が優れているため安心。
デメリット:メンテナンスが必要で、定期的な塗り替えやシーリングの打ち替えが必要。
2. 金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)
特徴:耐久性が高く、軽量なため、建物に負担をかけにくい。特にガルバリウム鋼板は錆びにくく、長期間メンテナンスを抑えられます。
メリット:断熱性、遮熱性に優れており、三重県のような暑い地域でも効果を発揮。
デメリット:金属特有の質感が気になる方もいるが、最近は多様なデザインが増えています。
3. 木材
特徴:自然素材であるため、見た目がナチュラルで温かみがあります。
メリット:調湿効果があり、快適な室内環境を保ちやすい。
デメリット:シロアリ対策や防腐対策が必須で、定期的なメンテナンスが必要となるため、トータルコストが高め。
4. 塗り壁
特徴:表面に独特の質感があり、スタイリッシュな外観を実現できます。自然素材の塗り壁もあり、家のデザイン性を重視する方に人気。
メリット:防火性が高く、カビが発生しにくい。
デメリット:施工が難しく、熟練した職人が必要。コストがやや高めで、施工の質によって耐久性が左右されます。
通気工法とは?

外壁材の中でも「通気工法」を用いると、建物全体の性能が大きく向上します。しかし、聞き慣れない方も多いかと思いますので、簡単にご説明いたします。
通気工法とは、外壁と建物本体の間に通気層を設け、湿気や熱がこもらないようにする構造のことです。建物の内部と外部の間に隙間を作ることで、空気の流れを生み出し、湿気を上部に逃がして建物を劣化から守る効果があります。
通気工法のメリット
結露防止:湿気を通気層を通して排出するため、結露が発生しにくくなり、カビや腐食を防ぎます。
断熱効果の向上:通気層があることで、外気温の影響を受けにくくなり、建物内部の温度が安定します。
建物寿命の延長:湿気がこもらないため、建物自体が劣化しにくく、長持ちします。
ガルバリウム鋼板はこの通気工法に非常に適しており、次にその理由を詳しく説明します。
コスパ重視の最強外壁材「ガルバリウム鋼板」のメリット

外壁材の中で「ガルバリウム鋼板」がコスパ、耐久性、断熱性の観点から特に優れている理由を以下に詳しく解説します。
1. 耐久性が抜群
ガルバリウム鋼板は、アルミニウム・亜鉛合金メッキを施した鉄素材で、一般的な鋼板よりも耐久性が高く、錆びにくい特性を持っています。そのため、湿気や酸性雨といった外部環境にも強く、メンテナンスの頻度を大幅に減らせます。さらに、軽量であるため建物全体に負担がかかりにくく、地震の多い三重県においても安心して使用できます。
2. 断熱性・遮熱性の高さ
ガルバリウム鋼板は、断熱性にも優れています。その理由として、通気工法による湿気の排出とガルバリウム鋼板自体の遮熱効果が挙げられます。
通気工法との相性:ガルバリウム鋼板は鉄でできており、暖かい空気を保持しやすいため、建物内部と外部の間にある通気層の空気が温まりやすいです。この暖かい空気が上昇気流となり、湿気を建物から自然に排出できるため、カビや結露の発生を抑制し、室内環境が快適になります。
遮熱性を持つ断熱材の利用:ガルバリウム鋼板には遮熱性能の高い断熱材が使用されているため、夏場の強い日差しから建物を守り、室内温度の上昇を防ぐ効果があります。これにより冷房負荷が軽減され、光熱費も削減できます。
3. メンテナンス性の良さ
ガルバリウム鋼板は、錆びに強く、色褪せも少ないため、塗り替えなどのメンテナンスを最小限に抑えられます。HARMONYでは、定期的なメンテナンスが不要なガルバリウム鋼板を採用しており、外壁にかかる長期的なコストも大幅に削減できます。メンテナンスを抑えながら高性能を維持できる点は、ライフサイクルコストの削減につながります。
4. デザイン性とカスタマイズの豊富さ
ガルバリウム鋼板は、デザインのバリエーションが豊富で、カラーや形状をカスタマイズできるため、シンプルモダンやスタイリッシュな外観にしたい方に人気です。高いデザイン性を持ちながら、断熱等級6をクリアできる機能性も兼ね備えているため、外観にこだわりつつも高性能な住まいが実現します。
HARMONYが選ぶ「ガルバリウム鋼板」の外壁で快適な住まいを

HARMONYでは、三重県の気候や住環境に最適な外壁材として「ガルバリウム鋼板」を標準採用しています。高い断熱性、遮熱性、メンテナンス性、そしてデザイン性の4つの視点から、ガルバリウム鋼板はお客様にとってコストパフォーマンスが非常に優れた選択肢です。三重県で新築をお考えの方は、ぜひHARMONYの家づくりにご相談ください。
この記事が家づくりをする方の参考に少しでもなれば幸いです。
山本航聡(やまもとこうそう)
お問い合わせはこちら