
Photo by
フィンセント・ファン・ゴッホ / メトロポリタン美術館
圧倒的な量と考える力
お正月ムードも完全に抜けきった時期だと思います。私は、いつも通りの生活を過ごしていたのであまり違いはありませんが、周囲の動き方が変わってきたという印象があります。外に出てみると人が少なく、どこからも活気が感じられないスローなお正月は、いつもと同じ場所でも全く別の世界のような気がしていましたが、今では日常が少しずつ戻ってきているような感じがしています。
最近野球の指導の際に、野球以外の話をすることも多く、私が普段から行っている考え方や、日常生活の取り組みをお話しすることで、お役に立てているケースも多いと感じています。様々なことを学んできてよかったなと思うとともに、今後更に学びを深めていきたいと感じております。日常といえば、こちらのメンバーシップは毎朝6時にラジオが更新されます。なかなか好評ですので、日常について考えたいという方は是非こちらをご利用ください。
日常に向き合った年末年始を過ごしているうちに考えたことがあります。今回はそれを話していけたらなと思います。よろしくお願いいたします。
圧倒的な量と考える力
圧倒的な量を取り組める人がたまにいます。もしかしたら私もその1人かもしれません。noteやラジオを毎日継続していますし、日々の取り組みにも拘って生きています。それは体調不良であっても続けました。あまり多くの人ができることではないと思っていますが、私にとっては日常の習慣になっていることですので、満足せずに高めていきたいと思います。
サポートありがとうございます。トレーナー活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。良い表現を行うためのエネルギーとして感謝を込めて使わせていただきます。