マガジンのカバー画像

打撃探究部屋

打撃を探究し続ける山岸甲子郎と西尾篤紀の2人が山岸のnote「野球のミカタ」内の人気コーナー「野球のミカタ打撃探求部屋」をリニューアルし「打撃探究部屋」として打撃と向き合っていき…
打撃を愛している方必見のコンテンツです!
¥900 / 月
運営しているクリエイター

#打撃

ノーステップ打法について【打撃探究部屋】

今回のテーマはノーステップ打法についてです。 私たちの打撃に対して 「そこまで足を上げなく…

900

飛距離について【打撃探究部屋】

今回のテーマは飛距離についてです。 我々の打撃については 「ホームランを狙っている」 とい…

900

確信歩きについて【打撃探究部屋】

今回のテーマは確信歩きについてです。 今の取り組み、今の取り組み以前の取り組みでホームラ…

800

試合の打撃と練習の打撃【打撃探究部屋】

今回のテーマは、試合の打撃と練習の打撃です。 「練習と試合が違うじゃないか!」 「意識づけ…

800

勝算の少ない打撃を考える理由【打撃探究部屋】

今回はこのテーマでお届けさせていただきます。 打撃を考えれば考えるほど、探究の底は知れな…

800

3割打者減少傾向から読み取れること

先日このような記事を見つけた。 現在、3割打者が減少傾向にあると、この記事には書かれてい…

500

打撃をおかしくするアレ【打撃探究部屋】

今回はゲストを迎えての特別回です。西尾篤紀さんの指導を古くから受ける森野さんにお越しいただきました。そこで、森野さんと話すのにぴったりのテーマをご用意いたしました。 打撃をおかしくするアレ ということで、どれでしょうか。多くの方はこの観点でおかしくなることが多いのではないかと思います。実際に経験談なども話しています。濃い内容になっていますので是非ご購読ください。 YouTubeでは、高めが打てないというコメントに対してアンサーを返して見ました。前提を見直すことも大切だと

¥800

見逃しについて【打撃探究部屋】

打撃探究部屋というタイトルで行っているこちらのマガジンですが、今回のテーマは 「見逃し」…

800

ドライブ打球について【打撃探究部屋】

今回は打球に触れていきます。 打撃を考えていく上で、打球を考えることは必要不可欠でしょう…

800

体重移動について【打撃探究部屋】

今回は気になるこのテーマでお届け! 「体重移動をしっかり!」 「ボールにしっかり体重をぶ…

1,000

流し打ち≠逆方向【打撃探究部屋】

今回は西尾篤紀さんお得意の≠シリーズです。流し打ちと逆方向は同じ意味で使われることが多い…

800

片手フォローをやらなくなった理由【打撃探究部屋】

今回は気になるこのテーマを深掘りしていきます。 ・片手フォローが良い ・両手フォローが良い…

1,500

打ち方をボールによって変える必要があるのか?【打撃探究部屋】

今回は、こちらのテーマでお話しさせていただきます。 打撃の際にスイングを変えるという話は…

800

右・左について【打撃探究部屋】

野球を始めた時、あるいは野球を始めて少し経ってから、または伸び悩みの時など… 右打ちにするのか、左打ちにするのかを選択する場面があると思います。 時にはスイッチヒッターなんて選択肢もあるかもしれません。 では、右と左で何が違うのかを考えたことがありますか? 今回は、ゲストもお招きして、様々な視点からこの問いに応えていきたいと思います。 「打撃探究部屋」では、打撃の探究を促進するための内容が盛りだくさん。さらに、西尾と山岸による文章やラジオなど、ここだけの特別企画もご用意

¥800