見出し画像

目的と手段を勘違いしている残念な人々…。もっと前に向けるのに…。

歴史って面白い!

ドラえもんがいてタイムマシンがあって、その時代のその場所に立つことは出来ないけど、同じ場所にたって思いを馳せることはできるし、結果からその流れを想像する事も可能だ。

そして、その結果を生んだ思考や手法、そしてそもそも何のための行動だったのかを考察する楽しみ。

最近、仕事をしていてとても残念な人々と出会う事が多い。

それは…。

手段と目的が逆になっているというか、目的がなく単なる思いつきと、勘で物事を進めて、後で無理矢理修正するか、知らんぷりして人に責任を擦りつける人がいる。

そんな人は得手して人にマウント取りたがる修正がある。

そんな人には、ニコニコ、うんうん、そうなんだの三拍子。その実は、相手にしない。

無駄な時間を使わない。ただ、負けない戦い方をする。その人に勝つのを目的とせず、良き方向なら舵を進める事を目的にして、最後に負けていない状況をつくる。

目的がない人に限って思いつきと変な自信で周りをかき回して、最後に切れてうやむやになんて手法をとる。


そして、そんな人に限って、人一倍熱かったりする。あぁ残念至極。

僕は歴史が好き、学ぶことがたくさんある。
気付くこともたくさんある。

そしてその手法を仕事に用いることもおおい。
リーダーとしての心構えと行動は、上杉鷹山公に学び、情熱は吉田松陰先生、行動力は、坂本龍馬、経済と倫理は、渋沢栄一先生、NO2としての立ち居振る舞いは、直江兼続、小早川隆景、智略は、毛利元就、諸葛亮孔明

たくさんの偉人の皆様に教えを頂いている。

活かしてこその学問。
歴史小説からでも入ってきてね。

いいなと思ったら応援しよう!

読書屋かつぽん
サポートいただければとっても嬉しいです。いただいたもので、宇宙・地球環境・和歌・読書をさらに深める活動に使わせていただきたいと思います。 皆様へ届きますように、日々努めてまいります。