ダ・ン・シャ・リ! あの資料どこいった? 至上命令 バックオフィスを改善せよ
暑い日が続きますね…さらに梅雨入りして、ジメジメ…ムシムシ…マスクしながらの通勤なので、本当熱中症気をつけましょうね🥵
先日の断捨離の記事後、会議資料の整理実施しました。その後、部長からプロジェクト会議について質問があって、サッと資料を出せて早速、効果を実感!
さという事で…皆さんの会社は社内資料や保管書類、個人の会議資料や研修資料はどのように保管していますか?
机の上に山積み…なんてこと
引き出しのないにまとめて…なんてこと
どこにいったかわからない…なんてこと
ファイルサーバーの中で迷子…なんてこと
たくさんありません?
あの資料、あの見積もり、あの宿題、シュレッダーかけなきゃいけないもの…。そして1番多いのは全く必要ななくなった資料…。
そんな時は、先ずはいらない資料は廃棄へ!
いつか読むかも…いつか役に立つ…いつかっていつ?
先日会議資料整理した時、出てくる出てくる数年前の会議資料…。元来物が捨てられないかつぽん…。今回は、思い切って不要だと思う資料をシュレッダーへ⁉️
そして、再度ファイリングを👍
紙ファイルからチューブファイルへ❣️
紙ファイルは、なんといっても手軽さ。安い美味い早いではないですが、バジバジファイリングできます👌
でも、でもちょっと待ったぁあ🤏
ストップ ザ シーズン⁉️
TUBEファイルの実力侮れません😳
先ずは、なんといっても丈夫!へたらない!
キャビネットや机の引き出しにしっかりと、並んだ姿は、壮観😳そして、インデックス管理もできる。必要な書類を見つけ出しやすい❣️
紙ファイルよりお高目ですが、それを補って余りある効果🍀
特に大きなプロジェクトなんかは絶対チューブファイル⁉️
僕は、昔の資料を廃棄するときに出るチューブファイルを再利用してます😊
みなさんも試して見て下さいね🍀
一つ新しく学べば世界の謎を解明するのに一歩近づく!一ミリでも前へ進めば、10日間で1センチ近づく事ができる!一日1分考えて実行すれば、一年で6時間という時間が確保できる。一つの事に本気で1万時間取り組めば、一流の人物に⁉️ さぁ飛び込んでみよう!未来を創るため🍀
いつも最後まで読んでくださいましてありがとうございます😊
皆さんの生活が彩りのある毎日でありますように🍀
感謝