見出し画像

教育×コーチング 〜自己を探る〜

noteを始めた目的の一つは、自分の霧がかった考えをアウトプットし整理する事。効果はあると思う。でもやっぱり少し孤独な作業。この考えを誰かにじっくり聞いて欲しいなぁ、という想いが湧いて来る。

とは言っても、結局は「こうしたらいいよ」と誰かが教えてくれて決める事ではなくて、自分の中のどこかに答があるのも分かっているから、自分と向き合い、問い続ける。

教育にコーチングエッセンスを投入する事は、子供達にとって絶対にプラスの効果があると思う。その考えに対して、私は何がしたくて、何が出来るのか。

コーチングにアンテナが立っている事もあり、noteでも様々な素敵なコーチング記事が自然と入って来る。本当にたくさんの方がコーチングの良さを伝えていらっしゃる。そんな中、コーチでも無い、コーチング講座を受けた事もない私には何が出来るのか。

深めたい部分は以前よりは見えてきた。そしたらまた更に掘る、探る。これがセルフコーチングってやつなのか??

探っていく中で、あまりに大きく多くの情報に出会うと、それはそれで自分の中がブレ出すというか、よく分からなくなる感覚もある。

同時に、頭の中でちらっ、ちらっとミクロとマクロのビジョンが見え隠れする様な感覚もある。

「コーチングに興味がある」というのはコーチになりたい、という事なのか?

何なんでしょう。まだまだ頭の中は霧。

PDCA 回し続けよう。自己を探ろう。やれる事からやってみよう。

こうやって呟く事も、やってみれる事の一つかな。



いいなと思ったら応援しよう!