
「駅弁風おにぎり」(とその他)の自分ランキング
JR東日本構内にあるコンビニ「NewDays」が好きです。
最寄り駅はJRではないので、仕事で遠出する際は朝ごはんにNewDaysでおにぎりを買うのが、ヒソカな楽しみ。
とくに「駅弁風おにぎり」シリーズは、次々と新しいものが出てくるので、毎回チェックするようにしています。

左:かしわめし
福岡の駅弁なんですね。
鶏肉の炊き込みご飯で、秋田だと鶏飯(けいはん)と呼ばれてるやつです。
甘辛味で美味しい。
右:ゆふいんの森弁当
同じく福岡の「特急ゆふいんの森」で食べられるお弁当風おにぎり。
お弁当には色々種類があるみたいで、その中でも「たけのこ山菜ごはん」バージョンでした。
あっさり味。
このふたつが美味しかったので、「駅弁風おにぎり」シリーズをチェックするようになりました。

どちらも「峠の釜めしおにぎり」です。
あれ? これ「駅弁風おにぎり」シリーズじゃないのかな。
軽井沢駅に「峠の釜めし」があるので、長野県の店かと思っていたのですが、群馬県が本店なんですね。
左:鮭あおさ
右:鶏ごぼう
どちらも味が濃いです。
冷たくても美味しい、おにぎり向きの味。
なんなら、普通の釜めしより美味しいと私は思います。
次から、ランクインおにぎりのご紹介です。

山形県の「牛肉どまん中」おにぎり。
たぶん本家の駅弁より、どまん中に牛肉が入ってる。
カバンの中に入れていたら潰れてしまったので、綾鷹に支えてもらって撮影。
甘辛味の牛肉煮で、米が進む。
間違いない味。

石狩の鮭めし。
これは、鮭よりも一緒に入っているいくらがスゴイ!
すごい大粒のいくらが入っていて、普通のいくらおにぎりより美味しい!
できればレギュラーメニュー化して欲しい。

右のかにめしも美味しかったんですが・・・左の生ハムが一位!
かにめしの味が思い出せないぐらい、衝撃の美味さでした。
生ハムとクリームチーズはお酒のつまみで定番ですが、それを寿司飯の中に入れるとは!
めっちゃ美味い!
仕事帰りの特急や新幹線で「つまみと酒が欲しいけど、小腹もすいた」という時に、食事兼つまみにできそうなおにぎりです。

「峠の釜めし」鶏ごぼうを、リピートした時に撮影。
一緒に撮影した「軽井沢 香りのクラフト」が好きすぎて、長野県に行く度に購入しています。
フルーティー系のクラフトビールで、柑橘系がお好きな方にオススメ。