見出し画像

サンダーショットを作る。(その8)

足回りが組めたので、いよいよメカ類を搭載していく。

人生で初めてのサードパーティESCとなる、G ForceのESCを開封する。

ガンメタルのボディがカッコいい。

次にレシーバーを開封する。

ケースからして高価そうだ。

これはグラスホッパーⅡのものと同じだ。

そして、サーボを開封する。

よく見たら、レシーバーと同じケースに入っていた。

これもグラスホッパーⅡと同じだ。

全てを接続してバッテリーも繋ぎ、動作確認をすると、スロットルが前後反対だった。モーターの繋ぎ方は合っていると思ったので、プロポ側の設定をリバースにした。

プロポとレシーバーのペアリングに少し手間取ったが、無事に動作確認を終えて、サーボセイバーを組んでいく。

シャーシに載せる。

グラスホッパーⅡの時と違い、サーボセイバーの位置が穴のほぼ中央付近に来ているので、ターンバックルの調整が少なく済みそうだ。

ESCを載せる。

グラスホッパーⅡと違いバッテリーが横置きのためか、スペースがありそうで無いので、ESCはサーボの上に載せる。

レシーバーを載せて配線をする時に、上の写真でESCの右上にある出っ張りが邪魔になりそうだったので、カットした。

レシーバーを載せる。

レシーバーは、バッテリーが入るスペースとメカを積むスペースの間仕切りに貼り付ける。

出っ張りを切って正解だった。

スイッチを取り付ける。

本来の位置はシャーシの裏からON/OFFできる位置だが、ネジのピッチが合わなかったので、側面に貼り付けた。

配線を束ねる。

ボディマウントを取り付ける。

バッテリーホルダーを取り付ける。

開閉する仕組みになっていて、けっこう好きなポイントだ。

バッテリーを挿し込むと、こんな感じだ。

メカ類を無事に積むことができた。

G ForceのESCは初体験なので、走らせるのが楽しみだ。

ステアリング回りの組み立てとギアボックスのドッキングを行う。

続く…

Koshichi Museum by Muuseo
https://muuseo.com/Koshichi-museum

いいなと思ったら応援しよう!