マクラーレンMP4/4を作った。(その4)
3番目の袋を開けて、小さい部品を小皿に分ける。
次からはフロントセクションを組んでいくようだ。
小さなブロックを取り出して、ちまちまと組んでいく。
まだこの段階では、どこを組んでいるのか分からなかったが、次の部品を取り付けると、一気にクルマのパーツらしくなった。
下側のサスアームとアップライトを取り付けて、上側のサスアームをはめ込む。
まるでラジコンの部品のような、ピロボール形状の部品を組む。
アームと部品を取り付ける。
先ほどのフロントセクションに取り付ける。
どうやら、ステアリングロッドだったようだ。
更に部品を組んで…
青いロッド状のブロックに差し込む。
床面となる板状のブロックを取り付ける。
一気にフロントノーズっぽくなってきた。
シャーシとドッキングする。
フロント回りを作り込んでいく。
細かな部品を組んで…
シャーシに取り付ける。
次の部品を組んでいく。
シャーシに取り付けて、ベースを作る。
ステアリングロッドを差し込む。
外装部品を組み付ける。
フロントノーズになる部品を組む。
赤いブロックの裏面に黒とグレーのブロックを取り付けて…
表返すと、白と赤の見慣れた感じの部品が出現する。
シャーシにはめると、箱絵にグッと近付いてきてF1っぽさが出てきた。
エンジン周辺を作り込んでいく。
ホイールのような丸いブロックを取り付けて…
シャーシに載せると、フライホイールのような部品になった。
何になるか一見分からない部品が、取り付けた途端にそれらしく見えるところが、レゴブロックの面白いところだ。
さらにブロックを付け足すと、どんどんエンジンルームっぽくなっていく。
パイプ状のブロックと格子状のブロックを組み合わせる。
なんだかラジエターっぽいが…
どうやらターボのインタークーラーのようだ。
リア側は一旦終わりのようで、フロント側に移る。
運転席回りを作っていく。
船の部品のような見慣れないブロックを組む。
運転席に取り付けると、シフトレバーとおそらくブレーキバランスを変えるレバーだった。
次はいよいよ、ステアリングだ。
ステアリングを取り付けると、コックピットを作ったという感じがすごく出る。
コックピット回りに、シートのフレームとなるブロックを足していく。
シートになるブロックを組む。
運転席に取り付ける。肩の部分の張り出しを表現しているようだ。
運転席回りのボディを組んでいく。
白い平らなブロックを取り付けていく。
出っ張りの無いフラットなブロックを取り付けて、サイドポンツーンを作っていく。
サイドポンツーンの角を作る。
だいぶマシンらしくなってきた。
セナ君の道のりもついに半分を超えて、右側のページまで来た。
続く…
Koshichi Museum by Muuseo
https://muuseo.com/Koshichi-museum