
”ネイビー”がわからない
今まで見た夢の中で、覚えているものはいくつかあって、その中でわりと好きなのが「"ネイビー"がわからない」夢です。
夢の内容は、題名のそのままで、特に大きなことが起こるわけでもありません。
私は気が付くと「"ネイビー"がわからない」状態でいる。私は”ネイビー”がなんなのかもやもやしていて、近くにいた大学の同級生に訊く。
「ねぇ、”ネイビー”ってなに?」
同級生は私の質問に対して、ぎょっとすることもなく、少し考えた後に
「青に近い色だよ」
と優しく答えてくれます。
それを聞きながら、自分でも「”ネイビー”がなんなのか」考えていて、ふっと気付きます。
あ、そういえば、ネイビーはネーブル(あのオレンジ色の果物)と音の響きがちょっと似ているな。
あぁ、そうか、きっと”ネイビー”はオレンジ色に違いない!!(ものすごくスッキリ!)
と思うという、ただそれだけの夢です。
起きてから、すごくスッキリした気持ちのいい感覚が残っていて、そのまま夢の中身を冷静に思い出して、「いや、青に近い色って教えてくれたじゃん……」とがっかりしました。
いかに自分が他者の意見をスルーし、思い込みでスッキリしがちなのか、わかった気がしました。
改めて言いたい。
ネイビーは青に近い色です。
ネイビーがオレンジ色なわけはない!
(それにしても、「青に近い」という部分は自然に無視しているわりに「色」だと言う部分はこれまた自然に取り込んでいる。
本当に質が悪いな、と思う。)