![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128983315/rectangle_large_type_2_2aacd4f34af751a48447cf9c4bfaa0d1.jpeg?width=1200)
グッピーズ利確&決算後買った理由
こんにちは、今週もおつかれさまでした。
タイトルにもありますが、グッピーズ利確しました!
ありがとうグッピーズ。
グッピーズのおかげで長い間塩漬けしていた銘柄も3銘柄損切りできてポジション軽くなってきました。
当面の目標としましては、4月までに利益20万円!
理由としては春闘後の結果を受けて日銀が利上げしてくるのではないかと考えていますのでそれまでにもう少しポジション軽くしたいなと考えてます。
グッピーズ決算後に買った理由
さて、あくまで一個人として決算後にグッピーズを買い増しした理由を述べさせていただきます。
「それは違うぞ」や「こういった見方もあるぞ」などのご意見などありましたら教えていただきたいです、是非よろしくお願いします!
(誹謗や中傷などは受け付けません)
決算短信をみて思った感想
ほっしゃんさんの著書を拝見してから決算短信で賃借対照法などもみるように心がけてます。
決算短信を見て、私が思った感想は
①売上は伸びている
②それ以外のQoQは少し鈍化
③自己資本比率は伸びている
④EPS169円
⑤資産は微減だが、負債減少傾向でいい感じ
⑥負債純資産合計まぁまぁ悪くない??
です。
決算短信を見る前にPTS見たんですが、ここまで売り込まれなくてもいい決算かなと思ったのですが、事前期待が大きかった分株価も上昇していた分かなと思ってます。
この時点では
なぜ営業利益などが減少したのかそれ次第で買うか決めるかと考えておりました。
決算説明資料を読んで
①自己資本比率77%はすごい
②どうなるかは不明だが、通期を下方修正することなく据え置いている
③営業利益減益については、人員増加とシステム開発によるものであるとしている
④人材サービスは120円に価格改定が2022年3Qに行っているがそこからクリック
数や求人件数などは横ばいもしくは増加がみられており、スカウト数は増加して
いる
⑤地方都市への拡大も視野にいれており、現在歯医者はコンビニより多いとされて
おり十分増益は望めるのではないかと考えた
実質的な売上や経営利益の低下ではなく、通期も据え置いており、
営業利益が下がった理由としてシステム投資などが原因だとしたならば、今回の結果は許容範囲内なのではないかと考えました。
そして、次が決算後グッピーズ買おう!と決めた理由なのですが
中期計画で歯科医院検索&予約サービスの拡充するとしていたところです。
これはすごくいいなと思いました。
歯科医院の情報などはすでに集めてあるので新規に集める必要がないことや、患者側も電話する手間や探す手間、引っ越した先での新規歯医者開拓の手間などが省けるなどといったメリットが考えられ、歯医者側としても今後課題となってくる集客問題の解決が見込めるのではないかと考えました。
以上が決算短信と決算資料を読んで私がグッピーズを買った理由です。
数字的な分析やチャート分析によって購入を決めたわけでなく、決算資料をよんで
あくまで私一個人としてグッピーズを購入した理由です。
でも、メドレーがTOBをしたということは、後出しにはなりますが
この考え方も悪くなかったのかなと考えてます。
終わりに
今回は本当にたまたま決算後の買い増しでTOBという宝くじのようなラッキーをあてることができました。
改めて振り返ってみるとチャートはこのままずるずる下がってもおかしくないような月足をしていたのでよく入れたなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706365210437-jkmelg13yo.png?width=1200)
2200ぐらいで踏みとどまってくれたら自信持って入れた気がします。
損切りラインだけはしっかり決めていたのでそこに来るまでにTOBとなってくれて今ではホッとしています笑
ちなみに、利確した理由としてはXでは他の会社の買収なども少し出ていましたが
確実に利益とれるうちにとっておいてもいいかなといった浅はかな理由です。笑
今後も利益だせるようにがんばります。
今週もお疲れ様でした。
来週はソシオネクストの3000付近の押し目があったら入りたいです!
あとは雲抜けしたHENNGE,決算終わって買い戻しがきているような気がするビザスクなどに注目していきます。