![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128019149/rectangle_large_type_2_62e00b22f99949a7a1f53b4cd5b3b5e4.jpeg?width=1200)
121. 経営戦略2024/ Plan de negocio 2024(8)
やるべきことは今日がラストです。
本来、書き出せばまだまだありますが、
キリがないので、今までの21個でひとまず優先的に進めていきたいと思います。
【やるべきこと2024】
16)どうやったらミドリの売り上げがアップするか??作戦
17)ミドリが直接作る特注は2倍がけに下げるか?(それ以外の卸先への商品は3掛のまま)
18) 無駄な経費を削減しながら、本当に必要な買い物を優先して考える→削減できる経費を洗い出す?
19)なるべくミドリにある買取商品、パーツを使ってオリジナル生産していきたい。ロロなどの買取は最低限にしたい
20)トルノで作る商品の代替え品を自社制作したい
21)ミニトルノでボールくらいは制作できたらいよい
16)どうやったらミドリの売り上げがアップするか??作戦
売上アップの作戦、どのようにマーケティングを進めていくか。
この内容だけで、さらに深掘りをしていく必要があります。
明らかにわかっていることとしては、
もっと外に出ていくことだと思っています。
イベントやフェアに参加する。
SNSでの情報発信、特に動画関係での発信が重要だと思っています。
こちらは常にアイデア出しを行う必要があります。
17)ミドリが直接作る特注は2倍がけに下げるか?(それ以外の卸先への商品は3掛のまま)
こちらも難しい課題です。
でも、やっぱり無しかなあ。
今まで、原価に3がけで売値を決めてきたので、
これを崩すのはむずかしい。
卸先では、30%近いコミッションを要求してくるところもあります。
それを考えると、売値の変動はあってもいいような、無しのような。。。
去年は、特注注文があっても、
価格の関係から失注してしまうことが多く、
10件に1件取れればいいくらいでした。
これが多いのか、少ないのかでいくと、
多くはないと思います。
ただ、安売りもしたくはない。
値段を下げるということは、
ブランドの価値も下げてしまうことになってしまいます。
安い買い物しかしないお客さんを相手にしていては、
うちも利益が減ってしまい、スタッフや業者さんに還元できません。
ここは実に悩ましいですね。
もう少し検討します。
18)無駄な経費を削減しながら、本当に必要な買い物を優先して考える→削減できる経費を洗い出す?
こちらも情報を洗い出す必要があります。
でも、そもそも無駄な経費ってほとんどないように思っています。
無駄なことはやっていません・・・そう思いたい笑
とはいえ、電気の消費量は最近エアコンの導入で一気に増えてしまったので、
ここら辺は何か対策ができそうです。
節電も必要でしょう。
包装やパッケージも工夫できると思います。
パンフレットも今後は名刺タイプにして、
そこに書いてあるQRから情報をみてもらうことにしました。
印刷代も節約しつつ、環境にも優しいです。
(希望される方には、印刷したタイプ(A6サイズ)をお渡しします。)
19)なるべくミドリにある買取商品、パーツを使ってオリジナル生産していきたい。ロロなどの買取は最低限にしたい
業者からの買取でしか、扱うことのできない商品もいくつかあります。
彼らから買い取って、うちで磨いてしあげて販売する。
旋盤という機械を使うものは全てそうです。
コップ系やアクセサリーに使うボール系はまさにそうです。
これらは、外注なのでその分コストがかかります。
しかし、人を雇う必要がないのと、時間を節約できます。
自分たちで作成するには、機械を揃え、
職人がスキルを身につける必要があります。
時間も取られて、逆に他の作品を作れなくなります。
ところが一方で、外注の場合は交渉や品質管理と維持が大変です。
彼らはすぐに値上げしようとするし、
一個一個チェックしないと、不良品をつかまされることもあります。
毎回の悩みですね。
機械に投資し、人を増やして、それらのストレスを減らしていくのか。。。悩ましいところです。
そもそも、それらの商品の販売自体も減らすか、無くしてもいいかもしれません。
ミドリで作れるものに集中する。
20)トルノで作る商品の代替え品を自社制作したい
これも19)と同じことです。
コップもうちで作れるなら、旋盤を使わずに何か別の製法を考えてもいいでしょう。
これは開発に時間もかかりますが、
考える余地はあります。
その分コストもかかるでしょうが、
1から自社制作は強いと思います。
安くは売れませんが、全てを管理し、語ることができます。
21)ミニトルノでボールくらいは制作できたらいよい
こちらに20)と同じです。
ボールはめちゃ需要ありです。
でも、一個一個が小さいので、作成も大変です。
ただメリットとしては、廃材を最大限活用できます。
無駄を減らせるのです。
5m mの球とか作れば、かなりエコになります。
こちらも機材と、人材が・・・
頑張ります!!