アイスランドを車中泊で1周する
自然大好きな世界一周した友達があげた、3大旅行先
・アイスランド
・モロッコ
・ボリビア(ウユニ塩湖)
そんな友達(2回目)と一緒に、車中泊だけで、アイスランドを1周しました!
日程
10月20日 東京 → レイキャビク
21日 シンクヴェトリル国立公園 100km
22日 アークレイリ 350km
23日 デューピボーグル 400km
24日 ホーフ 200km
25日 ビーク 150km
26日 レイキャビク 200km
27日 レイキャビク → 東京
なぜ車中泊なのか!?
10月のアイスランドでの車中泊は、、チョー寒いです。
こんな格好で、車の中でも寝ていました。
それでも車中泊を選んだのは、
(1) オーロラを見たい!
(2) 北や、南東にも、行きたい!
(3) 費用を抑えたい。。 からでした。
オーロラを見るには
10月以降のアイスランドでは「ほぼ毎日、どこかで、オーロラが出現している」と言われています。
しかし、火山島であるアイスランドは、島の東西南北で天気が違い、それも毎日のように変わるのです。
そのため、当日の夜の天気予報を確認し、晴れているところに移動して夜を迎えれば、オーロラに出会える確率が上がるのです!
また、周りが暗く、空が開けていることも重要です。
その点でも、車中泊であれば街中に泊まる必要がないため、オーロラを見つけやすくなります。
筆者は、夜中、1時間おきに車外に出て、寒い中、空を仰ぎ続けた結果、念願のオーロラに出会うことができました!
ちなみに、11月以降になると、寒すぎて車中泊は危険です。
10月は、オーロラが見えて、凍死はしない、まさにギリギリの時期です。
9月でも、確度は下がるものの、オーロラを見ることができます。
北、南東のアイスランド
アイスランドの観光ルートは、大きく3つに分けられます。
・ゴールデンサークル(南西)
・ダイヤモンドサークル(北)
・南海岸(南東)
首都のレイキャビクは南西にあり、ゴールデンサークルへのアクセスは抜群です。
一方、北と南東も、個別のツアーはあるのですが、全てを一度に回ってはくれません。毎回「行って帰ってくる」のでは時間を無駄にしてしまい、1週間で周りきるのは不可能です。
北と南東は、決して「ゴールデンサークルの焼き増し」ではなく、まったく違う景色を見せてくれます。
ダイヤモンドサークルに特有の火山帯
南海岸
南海岸の氷河
費用
アイスランドは、観光立国であり、物価がとても高いことで有名です。
宿泊費、飲食費、ガソリン代など、すべて日本の1.5〜2倍だと思った方が良いです。
筆者は、車中泊で宿泊費を抑え、スーパーで飲食費を抑えた結果、こうなりました。
・航空券 :14万円 / 1人
・食糧 (6日間) : 1万円 / 1人
・レンタカー : 5万円 / 2人
・自動車保険 : 2万円 / 2人
・ガソリン : 6万円 / 2人
レンタカー
レンタカーは、車種、年代、オプションなどが多く、
初めての外国で選ぶのは、なかなか勇気がいると思います。
このGuide to Icelandは、レンタカーや、ツアーなどを、比較検索できるサービスです。
いろいろなレンタカー屋を横断して検索できるので、とても便利です。
アイスランドには、4WDでしか入れないオフロードが、国によって指定されています。
但し、冬季はオフロードのほとんどが閉鎖されているため、無理に4WDを選ぶ必要はありません。夏季であれば是非4WDを選びましょう。
筆者は、4WDで、足を伸ばして寝られるサイズの車を選びました。
この写真が、旅行中に唯一見つけることができた、冬季でも走れるオフロードでした。
オプションの中でも付けた方がいいのは、自動車保険です。
特に「Gravel Insurance」という、砂利の跳ね上げによる損傷の保険はマストです。舗装路を走っていても傷つくことがあります。
食糧
BONUSという、変なブタがキャラクターの、全国チェーンのスーパーがあります。Googleマップで検索すれば出てくるので、各町でこれを探して食糧を購入していました。
その他にも、Nettoなどのガソリンスタンドでは、簡単なコンビニがあるため、そこでも購入できました。
とにかく高いので、パン、チーズ、ハム、バター、果物のみで、食い繋いでいきました。
停泊地
先述の通り、オーロラを見るためには、周囲が暗く、空が開けている必要があります。
そのため、冒頭の「日程」に書いた町の、少し離れた道沿いに停めました。
アイスランドの郊外は、道沿いに駐車スペースがあるところが多く、停めるところには困りませんでした。
但し、国道は車がすごいスピードで通り、風が強いところも多いため、現地で臨機応変に選定しましょう。
お風呂
車中泊では、お風呂に入れません。
しかし、アイスランドは言わずと知れた、サウナの国!
そのため、レイキャビク(南西)やアークレイリ(北)などの大きめの都市には、市民プールがあり、そこでお風呂とサウナに浸かることができます!
1人1千円ほどで安く、地元の人たちと一緒に入る温水プールは最高です!
必ず、水着を持参しましょう。
また、デューピボーグル(南東)には、なんと天然の温泉があります!
野ざらしですが「天国の風呂」とでも呼べるほど綺麗な景色です。
以上
ご質問などあればコメントください! なるべく返すようにします。