![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45507325/rectangle_large_type_2_0e9927ac96e7cc5b87c8467d43976d95.png?width=1200)
名も知らぬ道端の草花に、名前を問う話
今頃だけど、
BIOMEのプロジェクトに参加し始めました。
https://biome.co.jp/app-biome/
動植物の写真を撮りアップしたら、データベース検索して種を確定することができる……そして自分の写真自体も、分布図作りのデータベースに加えられていく、というもの。
某市の里山公園の運営で、役立てられるのでないか、と紹介があり、月末の打ち合わせで検討することになってまして、まずはみんなで試してみよう、と言うわけです。
やりだすと面白くて、道端の雑草を撮りまわってました。奇行ですね、ハイ。
ひとつの動植物だけに注目が入ってしまうのは、生態系・生物多様性の啓発の上で、むしろマイナスになるのでは?との意見も、一方ではあり。
マクロに自然を見渡す目、ミクロに個々の生き物を観る目
そのバランス取りを、さてどうしましょうか。