
タイプ診断やってみた
私が講師を務める報連相研修で紹介
しているソーシャルスタイルへの
理解を深めたいと思って調べていた
ところ、こんなサイトを見つけ
ました。
ソーシャルスタイル診断
https://hitostat.com/ja/tests/social-styles-test
ソーシャルスタイルとはアメリカ
の産業心理学者 デビッド・メリル
が提唱した、自己主張と感情、
2つの軸を使って4つのタイプに
分けるコミュニケーション理論です。
私の研修では、このように解説して
います。
①感覚派(エクスプレッシブ)
自己主張:強、感情:出る
⇒雰囲気重視
②行動派(ドライバー)
自己主張:強、感情:出ない
⇒結果重視
③協調派(エミアブル)
自己主張:弱、感情:出る
⇒人間関係重視
④理論派(アナリティカル)
自己主張:弱、感情:出ない
⇒計画重視
このサイトでは30この質問に答える
とタイプ診断してくれます。
https://hitostat.com/ja/tests/social-styles-test
さっそくやってみたところ、
私は「ドライバー」でした。
目標達成に一直線のリーダータイプ
ドライバーは目標達成意欲が強く、
バイタリティを持って前に進む
リーダータイプです。
合理的な判断を好み、他人と協調
することは得意ではありません。
独断で素早く決断し、バシバシ物事
を進めていきます。
上昇志向や自己主張が強いため、
人とぶつかることもしばしば。
周りに理解のある人が多ければ、
頼れるカリスマとして社会的にも
成功できる資質を秘めています。
診断前は理論派(アナリティカル)
だと思っていたので、この結果は
意外でした。
私の報連相研修では
「相手を知り、相手に合わせて
伝え方を変えることで適切な報連相
ができるようになる」
と伝えています。
相手が理解してくれないのは、相手
のタイプを踏まえた理解しやすい
伝え方ができていない。
そんな視点で考えることができると、
解説策が見つけやすくなるんじゃ
ないかと考えています。
大谷更生の報連相研修