![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117967401/rectangle_large_type_2_65825f0ea08345a2a9a8236305f1802c.jpeg?width=1200)
スキャナーを自分で修理しました
2010年から使っていたスキャナーに
不具合が発生しました。
使っているのはScanSnap S1500。
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/archive/s1500/
不具合箇所は原稿を読み込む機能です。
読み込んだ書類を排出するための
ローラーが劣化してベトベトになり、
読み込んだ書類にくっついてクシャ
クシャにしてしまうため、用紙送りが
全くできなくなったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696380753650-naDghxzofS.jpg?width=1200)
困ったなーと思ってGoogle検索したら
同じ悩みを抱える方が何名かいて、
解決策を見つけました。
ローラーの交換です。
交換といってもメーカー純正部品
ではなく、市販のシリコンチューブ
を使います。
手順↓
https://romly.com/blog/scansnap_s1500_roller_replacing/
①ベトベトになったローラーを除去
![](https://assets.st-note.com/img/1696380753177-igvjuGKP0g.jpg?width=1200)
②シリコンチューブを適切な長さに
切って装着
![](https://assets.st-note.com/img/1696380753196-Q6JoN85H7g.jpg?width=1200)
注文したシリコンチューブ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BBKWS5XQ/
解説ページの手順に沿ってローラーを
交換したところ、無事に使えるように
なりました。
スキャナーを買い替えたら相当の出費
だったので、まずは一安心です。