見出し画像

【英語学習】諦めたらそこで試合終了ですよ

11月1日から英語学習を始めた。
理由は前に記事にしているのだが、簡単に言うと仕事の幅を増やすためだ。
いきなり海外で仕事をするわけではないので、まずは日本で
英語を使って十分に仕事をできるレベルであると認められる必要がある。
日本でビジネス英語能力を示すためにはTOEICの点数が一つの指標になる。
そのため、まずはTOEICで800点をとるという目標を立て、
今は毎日5時間くらいを英語の学習にあてている。

月初めから勉強を初めて、3週間が経過した英語学習だが、
今めちゃめちゃに心が折れそうだ。。。笑

そもそも僕は英語が得意でない、しかも別に好きでもない。
どちらかと言うと嫌いまである。
英語話せる人を見てカッケー!と強烈に憧れたこともない。
その上何年も英語から離れていてブランクもあるという
割と最悪な状態からのスタートだ。
わかってはいたけどめちゃめちゃに英語力が低下している。
もともと高くない英語力がこんなに下がる?ってくらいのレベル。
昔なら絶対に即答できた単語の意味は忘れているし、
大学入試の時に死ぬほど勉強した英文法がごっそり頭から消えている。
中学校で習うような基本的な文法を忘れていることすらある。

勉強を初めて最初の頃は単語帳を何周もしていると目に見えるように
スコアが上がっていき、英語を理解し始めている感覚があった。
文法書も何周かしていると英語のルールがなんとなくわかってきて、
これまで何となくで答えていたことに根拠が生まれ始めてた。
始めたてでモチベーションも高かったのももちろんあると思う。

試験まで残り1ヶ月を切ったので基礎学習を続けながら
試験問題を解き始めたのだが、その結果がまあまあにひどい。笑
解答時間は本番の2倍位の時間がかかってしまうし、
わからない単語もめちゃめちゃ出てくる。
単語帳で勉強して覚えたはずの単語も実際の文の中で使われると意味がわからなくなってしまうし、
文法書で勉強したことは解説を見ていると納得するのだが、
実際に問題を解いているとわからないことばっかりだ。
恐らく勉強を始めた自分の実力が450点くらいだったのだが、問題集を解いた体感では500点くらいの実力しかない。

試験日は来月の18日なので、
「あと1ヶ月で300点あげる…?不可能じゃね??」と思ってしまう。
ポジティブマインドと諦めないど根性には自信のある僕だが、
やっぱり他のことに時間使おうかなとか、今日は休んでみようかなとか、
一旦やめて気分転換しようかなとか、どうしても逃げ腰になってしまう。
それどころか、ますます英語が嫌いになるし、できない自分も嫌になる。
自分のために、やりたくてやっているはずなのに、
段々と嫌々英語を勉強している自分に気付いてしまう。
わかりやすく点数で結果が見えるので、
目標に対する自分の位置が見えるし、
圧倒的に先にあるゴールが見えてしまい、戦意喪失する。
試験日と今の自分の実力と成長スピードを頭で考えたら、
こんなん無理ゲーだろと気づいてしまって、
ガムシャラに突っ走れなくなってしまう。
思い通りに行かなくてイライラするし、
イライラをぶつける先が自分にしかないことも余計にイライラする。

こうなるとまじで負のループ。笑
そんなに嫌ならやめろよ!と自分でも思うのだが、僕は諦めない。
スラムダンクの安西先生に教わったのだ「諦めたらそこで試合終了だ」と。

英語なんか話せなくても生きていけるし、直近で必要なことでもない。
もっと楽しいことはたくさんあるし他にもやるべきことはある。
逃げるための言い訳を考えればたくさん思い浮かぶけど、俺は逃げない。

何よりも、これまでの人生経験からこの「諦めそうな時」が
最も自分を成長させてくれることを知っている。
僕は地道にコツコツ努力し続けることの大変さを知ってるし、
自分に負けそうな時に自分に勝つことで得る経験値の多さを知っている、
できないこと・難しいことに挑戦して、やりきった時の達成感や、
自分の成長や成功体験を作ったことへの幸福感を知っている。

それに「自分はこんなに頑張ったじゃないか」「よく頑張った」と
ある程度のところで諦めてしまう人間になりたくない。
そんなの、俺の本気はこんなもんだと
自分の限界を認めてしまうようなものだ。
自分の限界を自分で決めてしまうことほど愚かなことはない。
できないことをできるようになるのが人間だ。
そうやって人類は進化してきたはずだ。

てか、そもそも英語ごときに自分が負けるのがムカつく。笑
人生で一番集中できるであろうこのタイミングで逃げたとしたら、
英語に対して負けを認めてしまうし、英語のことを大嫌いになるだろうし、
二度と真剣に向き合うことをせずに、
できない英語から目を背けて生きていくことになる。
できないことから目を背けて生き続ける人生なんてまっぴらごめんだ。

もう本当に本当に何度やめようと思ったかわからないし、
逃げるための言い訳もたくさん考えたけど、
やってやる!と自分を鼓舞してなんとか毎日勉強を続けている。
それと、これまでの人生の中で何度か本気で勉強するタイミングがあったんだけど、そのたびに痛感する。
勉強は本当に根性がいる。まじで半端じゃない。。
たった3週間の勉強で何を偉そうに語ってんの?って話だけど、
何かに本気で取り組むのが久しぶりなので、ムキになっているのもある。

とにかく僕は諦めません。できるようになるまでやります。
皆さんももし今頑張っていること、頑張ろうと思っていることがあれば、
一緒に頑張りましょう。
諦めたらそこで試合終了、諦めなければチャンスは必ずあります。
辛くて諦めたくなりますが、諦めないことに価値があると僕は思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいねとフォローよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!