
櫛形山に行ってきました
先週の日曜日に、山の会の皆さんと一緒に山梨県の櫛形山に行ってきた。車でないと行けない山で、割り勘で運転手付きの車をチャーターして、旅行気分の登山だった。

下から登るコースが幾つもあるが、日帰りなのでかなり上まで車で登ってきた。


ぶなの大木が生えたなだらかな山道を歩く。山頂近くまで車で来たので、なだらかな稜線の道が続く。

櫛形山山頂。もう少し歩いた先の裸山の方が見晴らしが良い。


少し季節が過ぎてしまったが、自生のあやめが咲いていた。

裸山に到着。ここでお昼にした。



山頂では、富士山が見える反対側に北岳や間ノ岳が見える筈だが、雲で隠れていた。

裸山を下ってあやめ平の避難小屋に付くと、あやめの保護活動をしている方々に出会った。


この辺りの木の枝に葉っぱのような長いものがくっついている。苔の仲間だそうだ。

さらに下ると、鐘のある見晴らし台に出た。角度によってくりぬいたハート型の向こう側に富士山が見える。カップルの写真スポットになりそう。
まだ梅雨明けしていないのに、いい天気で良かった。標高の高い山頂付近は気温が低くて快適だったが、下ってくるにつれて気温と湿度が高くなり、汗だくになった。
下山してから温泉で汗を流して帰路に付いた。充実した一日だった。