見出し画像

シモバシラという名前の植物

 冬の冷え込んだ朝、地中の水分が細い柱状に凍って地表面を押し上げる霜柱という現象があるが、シモバシラという名前の植物もある。

 

シモバシラ

 ちょっと分かりにくいが、植物の茎に沿って縦に白い物が見えるが、これはこの植物の茎の中の水分が凍って外に出てきたものらしい。霜柱に似ていて名前が付いたようだ。

 これは、シソ科の多年生植物で、これができると茎の構造が壊れてしまうので、一回しかできない。見た目は神秘的だが、かわいそうにも感じる。

 まあ、秋に花も咲いて一応の役割を終えた後なので、茎が壊れる前にもう一花咲かせたと思えなくもない。

 シモバシラは山野に自生しているが、写真は「ネイチャーファクトリー東京町田」の正面玄関前に植えられていたもの。

 

いいなと思ったら応援しよう!