連載132 2024年12月のエッセイ「6年ぶり、ケイタイ更新、iPhone16にする」
A reward for escaping reality(現実逃避のためのごほうび)
6年ぶりにケイタイを更新した。
6年というのは長いのか短いのか、よくわからないが、多分長いのだろう。
初めてケイタイを個人で持ったのはいつのことだろう。多分1990年代の遅くだったと思う。機種は覚えている。NECのN502iで当時の一番人気だった機種だ。懐かしい、二つ折りのシルバーの筐体。多分探せば家のどこかにまだあるかもしれない。でも眠りについているそれを探すことはしないだろう。そのあとははっきりと覚えていないが、Panasonicのガラケーにした気がする。これも探せばきっとあるのだろう。で、ボクは結構ながくガラケーをひっぱっていた。スマホの価値も昔はいまほどの価値はなかった気がしたし、なんかめんどくさいし、カメラだったら一眼レフを持っていたし、めーるもあまりしなかったし。もちろんLINEなんかもしなかった。今もLINEはあまりやらないけど。だってメールでよくない?
でも、ガラケーから一大決心をしてスマホに切り替えたのが、2018年の7月7日。
七夕だ。それがこの前まで6年4ヶ月使ったiPhone8のレッドだ。知っての通りボクは広島カープのファンなので(いまでは誰も知らんがな)情熱のレッドにしたのだ。写真にメール、電子書籍、音楽・・・ずいぶん使わせてもらった。なにしろ64MBモデルで容量が63.5MBまで埋まってしまったくらいだ。なつかしい使い方といえば、keynote(MSで言えばPowerPoint)で、一緒に働いていた上司の送る会のスライドショー33枚の力作を作り、上映したなぁ。
まだ頑張れば使えたけど、容量がいっぱいで写真がこれ以上撮れなくなったり、電池の持ちがほぼ一日だったり、画面が小さい(それがいいのだけど)ので老眼には少し辛い。そんな理由で11月の下旬、docomoショップで更新した。
在庫があったので希望通り、iPhone16 ノーマルの白、256MBにできた。手続きもデータ移植も昔に比べれば速い。雲泥の差だ。値段もお高いのだけどね。
使って見た感想は、とてもいい。
契約プランを高いeximoにしたのでデータ通信量も気にしなくていい。どれだけ使っても価格は決まっている。でもそんな使わないんじゃないかな、と思うので
いずれのタイミングでahamoに切り替えたい。なんなら容量関係ないので、Wi-Fiなんかつなげる必要すらない。なんかすごいな。しかも外でMacbook Airのデザリングをiphoneを使えばMacbookもnetに繋げることもできる。これもすごいな。高い料金の分はある。いまっていろいろすごいな。
容量が4倍になり、写真も電子書籍も音楽もぜーんぶ余裕だ。動きも速い。しかも5Gだし。画面も大きいしね。目に優しい。バッテリの持ちもあまり使わなければ3日、よく使う時も2日は持つ。まぁいいんじゃない。カメラとかもよくなってるし写真も綺麗。まだ日本語のサービスは始まっていないけど、Appleなんちゃらも来年には日本語版が始まるとか。・・・なんちゃらってなんだよ。アプリは数えたら71個入っている。多いのか少ないのか?
ケイタイを変えた弊害は、大きくなったので車のドリンクホルダに入らなくなったことくらいかな。あとは、ケースをつけたらボディの白が目立たなくなり、正直何色でもよくなった。少なくても4年は使おう。高い買い物だったしね。だって新しいMacbookが買える値段じゃん!バッテリの持ちはどうやら4年くらいらしい。前の8が6年少し使ったから、そこまでとは言わないけど長く使いたい。
ことしのボクの頑張った自分にごほうび
毎日頑張っているもん
だって、頑張らなきゃ、
負けちゃいそうだから
負けてしまったら、もうきっと
立ち直れない
それだけは、わかる
2024年12月現在、当時を振り返って(もうこの言い方、やめようかな)
1週間前、会社の月報検討会にて発表したプレゼンにこっそり載せたエッセイ。
iPhone16素直に嬉しい。自分にあげた、いま一番欲しい物質的なごほうびだもん。大事にたくさん使い倒したい。
このまえ、飲み仲間で心許せるお嬢とLINEをやりとりして、初めてLINEって楽しいんだなぁと感じたよ。スタンプ、いいねえ
冒頭のウルトラ怪獣がボクのデスクに現る写真はiPhone16で撮った。前ボケも後ろボケもあり、いいと思う。
あと、ところどころでエッセイに深淵が垣間見えるのは許して欲しい。ボクもギリギリの精神状態なのだ。
さてさて、ちょっと面白くないことがあったので、ふて寝しようと思います。
フン!
またね!