![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201429/rectangle_large_type_2_259a05c0ae2820dca1aa44f1e1a600c7.jpg?width=1200)
フィン・ユールとデンマークの椅子展に行ってきた!
先日、前から行きたかった『フィン・ユールとデンマークの椅子』展に行ってきました。
東京へは一泊二日で行ってきたのですが、初日は東京都現代美術館で開催していた『ジャン・プルーヴェ』展へ、二日目に上野にある東京都美術館で開催していた『フィン・ユールとデンマークの椅子』展へ、美術館巡りの旅です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201675/picture_pc_28605a5236146d7c703a90917c8abb70.jpg?width=1200)
雨の美術館巡り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201677/picture_pc_671dd214e74c611cf4c2789e285f4818.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201679/picture_pc_b607cbefd3c433fbdd8772b9bdf1d225.jpg?width=1200)
撮影がOKなところも多かったので今回もバシャバシャと撮ってきました。
フィン・ユールのNo.45 jイージーチェアとグローヴキャビネットがお出迎え。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201680/picture_pc_bdf86c183cc7ac5014a088cfc8f15d9e.jpg?width=1200)
このエリアはいろんなデンマークのデザイナー達のチェアがモリモリ。直近で見られます。
コーア・クリント、ヤコブ・ケア、フリッツ・ヘニングセン、カイ・フォスカー、モーエンス・コッホ、エドワード&トーベ・キンド・ラーセンなど。
知る人ぞ知るデザイナー達。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201682/picture_pc_4d94c083d9f636b68464cbe3e32f4427.jpg?width=1200)
上からもパシャリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201684/picture_pc_f5b7ce042a139a1467ae987d8ee05283.jpg?width=1200)
こちら側は、日本でもメジャーな、ハンス・J・ウェグナーのチャイナチェア、ザチェア、FH1936チェア、ベアチェア、ヴァレットチェア。ベアチェアは現行よりもアームが広い!
アルネ・ヤコブセンのスワンチェア、アントチェア、ドロップチェアもあり、
オーレ・ヴァンシャーのビークチェア、ロッキングチェアも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201685/picture_pc_bb954f60a4e75bd940f16e6c22e16d46.jpg?width=1200)
ヘレゲ・ヴェスタゴード・イェンセンのラケットチェア、マニアックですね〜。
ボーエ・モーエンセンのハンティングチェアやスポークバックソファなどのメジャーどころもあり。
奥の方にはイブ・コフォード・ラーセンのエリザベスチェア、グレーテ・ヤルクのプライウッドチェアもあったり。
ヴァーナー・パントンのバチュラーチェアなんかもマニアック!。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201686/picture_pc_55f2138c9749330e9d85c1e368cdd724.jpg?width=1200)
奥には人気のポール・ケアホルム、PK15、PK24ハンモックチェア、PK91など。
グリーンのソファはオーストラリア シドニーのシンブル的な建築、オペラハウスを設計したヨーン・ウッツォンという建築家のデザイン。
その向こうには見えませんが、ヴァーナー・パントンのコーンチェアとパントンチェアもありました。
ナナ・ディッツェルのベンチとテーブル、手前がハープチェア、ヨルゲン・ホヴェルスコフのデザイン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201688/picture_pc_4b6e84d9a80bd3dae75329d0cec0e196.jpg?width=1200)
やっとこの辺からフィン・ユールのエリア。
右はフィン・ユールのデンマーク王立芸術アカデミー時代の1年先輩のモーエンス・ヴェルテレンのコペンハーゲンチェアというもの。
左はフィンユールのグラスホッパーチェア。
2018年にパリで開催されたオークションにオリジナルの1脚が出品されて、なんと約4億円で落札されたらしいです!! もう完全に美術品ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201692/picture_pc_6e187e2eca64f4e4263c0d0183d0078b.jpg?width=1200)
フィン・ユール、B0-59イージーチェア。座面のクッションが欠品していると記載あり。
実はこのB0-59イージーチェア、私、家に持っております!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201693/picture_pc_d77b129d77f7136819c92b9da4fc7cf9.jpg?width=1200)
No.53 イージーチェア。実はこの東京都美術館内のアートラウンジで普通に置いてあって誰でも座れます。
他にもフィンユールのNo.53の2人掛けソファ、イヴ・コフォード・ラーセンのチェア、ナナ・ディッツェルのイージーチェアなんかも座れますよー。
詳しくは下記を見てください。
https://www.tobikan.jp/media/pdf/h28/guide_artlounge.pdf
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201695/picture_pc_30ad2a879ad79cf0cdfac82269c50bae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201697/picture_pc_04eb95302749b613132d3b32a13a49b1.jpg?width=1200)
フィン・ユール邸にあるワークデスク、レアそうな2人掛けソファ、プロトタイプらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201698/picture_pc_22b3da9d0b170367bf28c799b67e1c94.jpg?width=1200)
ポエトソファ、かわいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201699/picture_pc_6f7059fed45705d09b76e4feb2733fa8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201700/picture_pc_b361b2493fc356010b0faa2d91c8bb0b.jpg?width=1200)
フィン・ユール邸の図面。欲しい。
高山のキタニにあるフィン・ユール邸は行ったことがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201701/picture_pc_9c210b0d995d8509da05bbd0001f6959.jpg?width=1200)
言わずと知れたチーフテンチェア!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201704/picture_pc_e0f16875b4546ce3f91d7bd6d0a9a35d.jpg?width=1200)
プロトタイプのイージーチェアだそう。片方の肘にはカップホルダーがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201705/picture_pc_a30bfbac5bd6ca5499d554624b0be419.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201707/picture_pc_f5816a91343b8b9b3000889c1514d7d9.jpg?width=1200)
このエリアはデンマーク家具の現行品がズラリと置いてあり、どれも座ってOKなのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201709/picture_pc_c9b25cfbe41e47e994f9bd1396be1571.jpg?width=1200)
みんな順番に座っております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201711/picture_pc_c6626df8ddc4321a658371e9e62e5d67.jpg?width=1200)
なぜかポール・ケアホルムのエリアは人気なし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201713/picture_pc_77894f2f55a90acacd4547cecc0d64cb.jpg?width=1200)
アルネ・ヤコブセンのエリアは女性に人気。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89201714/picture_pc_7e5fdaa6e5d2280a864a82a420372be5.jpg?width=1200)
たくさんの椅子の展示があり、楽しめました!
レアなモノも見れて勉強になりました。
こういった企画展を名古屋でもやって欲しいですね。
名古屋飛ばししないで〜。
この後は同じ上野公園にある東京国立博物館にも行ってきました。
そこにはいろんな名作家具が普通に使われていました。
そも紹介はまた次回に。