半農半Xを考える。その5
『半農半X』っていう言葉を知っていますか?
私も最近知りましたが、
『自分や家族が食べる分の食料は小さな自給農でまかない、残りの時間は「X」、つまり自分のやりたいこと(ミッション)に費やすという生き方』だそうです。
その『半農半X』についての以前の投稿をまとめたマガジンが下記です。
https://note.com/kosaku_shikata/m/m9e192a51963c
先日、火曜日のお休みに、岐阜県多治見市の奥さんの実家の畑のお手伝いに、またまた行ってきました。
本気で「半農半ヴィンテージ家具屋」が実現できるかを考えているので、
できるだけ時間を作っていくことにしております。
今日はサツマイモ堀りです。
お義父さんに借りた蛍光色のウィンドブレーカーと帽子、全然オシャレではありませんが、誰も見ていませんので、気にはしません。
イモを傷つけないように、鍬とスコップで慎重に周りをあらかた掘ってから、あとは手で丁寧に掘っていきます。
芋づる式に取れます。
しゃがんでの作業なので、腰が痛い。。。
立派なサツマイモです。
土が付いたままだと腐りにくいそうです。
次の日には、ファーマーズマーケットに出荷するそうです。
ついでに白菜、大根、レタス、カリフラワーも採ってきました。
これは自分達用です
立派な野菜たち。
野菜も値上がりしているし、ありがたいですね。
しかも、自分達(お義父さんですが。。。)で作っているので安心です。
収穫だけのほんの数時間の農作業なので、楽しみながらやれますが、これをずっとやるのは、なかなか大変な重労働です。
「半農半ヴィンテージ家具屋」を模索中です。