見出し画像

老眼とコンタクトレンズ

長い間遠近両用メガネのお世話になっていた。しかしマスクをして話をするたびにメガネが曇るのがいやになり数年ぶりにコンタクトレンズを使うようになった。遠近両用コンタクトレンズも考えたが眼科では近藤さんにはあまりお勧めしません、と言われた。そこで老眼鏡のお世話になっているのだが、これが割と不便である。

近くがしっかり見えるようにと購入した老眼鏡その1は近くしかよく見えない。その1は何も悪くないのだが中間地点が見えにくく、いろいろな物事が億劫になった。一番困るのは眉毛を描くことである。化粧前にコンタクトレンズを入れるように、と言われるのだがそうすると老眼鏡をかけなくてはならない。老眼鏡をかけると眉毛が描けない。これはもうハリネズミのジレンマである。

そこで眼科に相談した。(眉毛が描けないとは言わずに色々不都合なことが多くて困っていると言った)すると近くがそこそこ見える老眼鏡その2を薦められた。なるほど快適である。近くも見えるし中間地点もみえる。願ったり叶ったり。すると今度は違う問題が起きた。家の中で過ごす時には中間地点を見ることが多く、老眼鏡その2の出番が多くなった。これならコンタクトレンズはいらないよね。遠近両用メガネでいいじゃないか、となったのだ。

目が悪いって本当に不便だ。時々老眼鏡1と2を頭に乗せていることがある。それだけではなく、コンタクトレンズを外し眼鏡をかけているにも関わらず老眼鏡1と2を頭に乗せていることも多い。ウケ狙いとしか思えない有様だ。

高校生の頃、憧れの先輩が眼鏡をかけており、それを真似したくて目を悪くするように努力した。念願叶って眼鏡にしたら先輩は程なくコンタクトレンスを使い始めたという悲しい過去が私にはある。あの頃、目のよく見える人に憧れていたらこんなことにはならなかったかもしれない。憧れは時に人を間違った方向に導くものである。

今、このブログを打ちながらもディスプレイから少し離れてみたり近づいてみたりしている。そして、今朝もコンタクトレンズを入れる前に眉毛を描いた。

若い人にはわかるまいが50女はなかなか辛いのである。

では、また。ごきげんよう。