見出し画像

ノーコードにアジャイル開発のプロセスを

ノーコードにアジャイル開発のプロセスが必要か

ノーコードでアプリを作成していると、どうしてもドキュメントの記載が追いつきません。なぜなら、ドキュメントを書くよりも作ったほうが早いから。これは、一人でソフトウエアを作る人の考え方です。複数メンバーでソフトウエア開発を行うためには、開発メンバーとの共通認識が必要になります。共通認識がないと、ある人はIF文のループ、ある人はCASE文ばかり、のように統一性のないロジックが組まれていきます。IF文であればレスポンスにそれほど差がないかもしれませんが、それがデータベースを検索するプログラムだったら、作り手によりレスポンス速度が大きく変わります。実際の現場であれば、ある程度データベースの設計で対応できるかもしれませんが。

ノーコードツールで簡単に画面を作成できるので、アイデアのひらめきにはとても有用ですが、そのソフトウエアの品質を維持するためにはそれなりの共通認識が必要です。

SIerがノーコードでビジネスをする意味

これまで、我々は顧客が言う通りのシステムを作ってきました。多くの費用、多くの人月を使って、ものすごくゆっくり。

しかし、DXビジネスにスピードはとても重要であり、これまでの既成概念を打ち破らねば、DXなど進められません。これまでの既成概念はもう通用しないのです。時間をかけて品質を維持することも当然できません。であれば、作る前から品質を確保する方法を考え、実践していかないと。それが、ソフトウエア開発前に作成する道しるべ、共通認識を持つための指標、となるべきです。共通認識を持つためのドキュメントは最低限、作成するべきです。

市民開発者とプロ開発者の共存

市民開発者は、一人ひとりが自分の知識の範囲で開発することは、ノーコードツールがサポートしてくれます。しかし、そのソフトウエアを他人と共同で作るとしたら、ハードルが上がります。そのハードルを取っ払うもしくは、ハードルを飛び越えるサポートをしてあげる、それがプロ開発者の今後の進み方なのではと考えます。

プロ開発者のやるべきこと

プロ開発者はノーコードツールに、市民開発者が他の市民開発者と共同で開発できるような仕組みを組み込んでいくべきです。これがプロ開発者の役目だと思います。

また、実際のノーコードツールを使って、ソフトウエアを作成する開発現場では、市民開発者をとりまとめられるプロ開発者(コンサルタントのようなもの)が参画すべきです。それが、これからのSIer SEが進むキャリアだと感じています。

IT技術者不足の解消

これまでのSIer は自社のSEを育成することは行っていました。しかしながら、他社(特に顧客)のSEやITエンジニアを育成は、してきていません。(おそらく)

これからは、他社や顧客のSEを育成することが、新しいそしてビジネスとなる役目に代わっていく時代になってきています。

難しい用語を並べて、SEらしく振舞うのがこれまでのSEだとすると、これからのSEは、より顧客側の立場にたって、もっと簡単な用語を使って、わかりやすく、理解しやすい言葉で、ソフトウエア開発を進めることが重要です。

これが、これからのSIerに所属するSEの目指す方向です。

アジャイル開発に欠かせないユーザストーリー

市民開発者にまずは、ユーザストーリーを書かせること。それが最初の一歩です。ユーザストーリーは、

「<人>として<機能>ができる。それによって<価値>が得られる」
「私が [ペルソナ] なら、[希望] を実行することで [目標] を達成したい」

のように記載します。

そのユーザーストーリー、正しく書けていますか

他の人が書いたユーザーストーリー、見たことがありますか?そのユーザーストーリーで、ソフトウエアやシステムを開発できますか?そのユーザーストーリーに足りない条件、登場人物はいませんか? プロ開発者から見るとどうしても足りないと感じてしまうユーザーストーリーの例が多いです。なぜなら、書き方を学んでいないから、または目的を理解していないから、。だったら、ユーザーストーリーの書き方をプロ開発者から市民開発者にレクチャーすべきです。プロ開発者のサポートが足りないから、ユーザーストーリーが条件不足だと感じてしまうのです。だから、プロ開発者は正しくユーザーストーリーを描くことを認識しその書き方を広めないといけません。顧客が作ったユーザーストーリーではシステムなんか組めないなどと、言ってはいけません。顧客はシステム屋さんではなかったのですから。プロ開発者は、市民開発者の育成を見据えるべきです。(SIerが稼ぐ場所だと考えます)



市民開発者がユーザーストーリーを描けるようになること

ユーザストーリーは、チームが実現しようとしているものは何か、その理由や背景はどのようなものか、が理解できなければ、共通認識になりません。開発者全員が共通認識を持てるようなユーザーストーリーを記載できるよう、全開発者を育成していくことが、よりよいシステム開発、無駄のないソフトウエア開発につながります。あなたが作成したユーザーストーリーがソフトウエアの優劣を決定します。この意識が一番重要です。

まとめ

プロ開発者と市民開発者が共存していきます。その時に、自分が何をすべきか、今考える時が来ています。プロ開発者だった私は、市民開発者を育成することが、これからの業務になります。これがDXを進めるために必要な戦略です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?