飛鳥、来寧。
……薬師寺は「飛鳥」か?
まあ平安京から見たら南都とか飛鳥だろ。
噂の刀展、去年見そびった大倶利伽羅です。
乱藤四郎とヤフオクに出品されていた偽乱もいるよwww
大倶利伽羅よりこっちのがレアなんじゃないの。
それだけではない。
君たちはきっとこの何ということのない薬師寺の駐車場の写真をまた見に来ることだろう!
このトイレとかな!
こちらは新作の聖地であります。
月末発売。
自分で聖地作って自分で聖地巡礼してたら世話ねえな。
いや挨拶回りをだな。
てか、去年も『噂の刀展』見に来て資料あるから手っ取り早くネタにしただけだよな。
いや新作は仏教ラブコメですから。
何だよ仏教ラブコメって、おかしな言葉を作るな。
新作ヒロインは東方瑠璃光浄土の光を瞳に宿した21歳の平安天台尼僧・預流の前であります。
預流ちゃんの主観視点になったのでこの描写、消えたんだが。
自分で「わたし、東方瑠璃光浄土の光を目に宿した功徳の美女だから!」とか言ったらそれだけで功徳下がるからな。
薬師三尊を拝んでこちらにも絵馬を奉納。
やっぱり「いろいろアホなこと書いたので許してください」と謝っている。
刀剣展は1時間半待ち。
駐車場がら空きなのに、流石の大倶利伽羅効果!
整理券もらってから七堂伽藍を巡ろう。
やたらあちこちのベンチに人が座ってると思ったら皆、大倶利伽羅待ちだった。
釈尊の生涯をかたどったオブジェ見て「それこないだマンガワンの『ブッダ』で見たやつ」とかやってた。
「11時半より法話があります」
ほほう。待ち時間が長いのでいろいろアトラクションが用意されている。
折角だから聞いていこうか。
「こちらで修行して2年。
刀剣展の列整理から始めて、法話担当まで出世しました!」
修学旅行生向けに話術が巧みな薬師寺。
薬師寺は南都六宗、法相宗で唯識とか教えてます。
相対性理論、あるいは認知心理学やね。
……噂の刀展、中入ってからが長かった。
うっかり単眼鏡なくしてたのが痛かった。
単眼鏡あったら列の後ろからでもすっ飛ばして見れるのに。
でも縦置きで刃紋が見やすいので仕方ない、ぐぬぬ。
この日記の大半、列に並びながら書いてます。
三鈷杵剣を掲げた不動明王、珍しく日本刀持ってる平安時代の増長天などレアな御仏が。
ここでいろいろ悶えたが割愛。
最初は真面目に見てたが幕末刀あたりで「もう見た」ってなった。
……あれ? 大倶利伽羅は?
と思ったら場所が違った。慈恩殿。
また行列だよ。
しかし堂々の360度展示。
刃の中の龍を探そう!
乱藤四郎の偽物、どうやら大分雑な代物だったらしいので男っぽいショタが無理矢理ヅラ着けさせられて女装させられて、口調も男っぽいのを無理に女っぽく喋らされてる感じでお願いします。
済んだら西ノ京、俺の刀剣乱舞カフェ、ガトー・ド・ボワ ラボラトワールへ。
我慢できず2つ食べてしまった。
く、功徳でキャンセルできるし。