走らないおじのためのフラッシュエディター

うちのS660、HKSフラッシュエディター(以下FE)でフェーズ2を入れてみた。車は平成30年12月に納車になったので、購入してからかれこれ6年目でECUをいじった形だ。今までも何回か長距離移動をしたあとにエンジンのパワー不足を感じてFEを考えたのだが、ホット保証(ホンダの中古車保証)が残っていたことや、ディーラーからもしECUを買い換えて故障した場合、ECUの販売したところでしか修理できないと言われたので躊躇していた。(皆、よくそんな恐ろしい事を簡単にしちゃうなと思っていた。)

FE導入にあたってネックになっていたのはPC環境もあって、FEで初期化するにあたってWindowsPCが必要だったこともある。我が家には長らくWindowsマシンがなかった。心房細動を煩って携帯心電計のHCG-801を使うようになって、そのデーターをきれいに印刷する必要があって中古再生品のDynaBookを5,000円程度で購入した。いまでも我が家のWindowsマシンはそのDynaBookしかなく、そのお役目は携帯心電計の心電図の印刷と、今回のFEの初期化のためだけに働いている。

パソコンがきても保証の関係でFEはちょっと…なかなか手が出なかったのだが、心臓カテーテル手術をして2年経ち、だいぶS660にも長く乗れるように身体が回復し、比較的長距離の日帰り旅行を楽しめるようになって、するとまたパワー不足を感じるようになってきた。

高速道路、片側多車線の一般道など、追い越しや合流、全体の流れが加速に切り替わるシーンで車体の大きさのわりに力不足感を感じる。すぐさまギアを落として加速させるのだが、速度上がってくるとまたすぐギアアップ。またその回数が多い。山坂道の上りでもそれがあって「パワーをかけるっぞ!」の「ぞ!」で結構頑張らないとならない。元気なときならシフトチェンジもスパスパいれるのだけど、疲れてくると正直そんなバシバシ入れたくなくなる。(だったらCVT買えよ)「ふぅ」っと一息つくといきなり周りの車から離されてるときがある。ひどいときは弄ってるのかわからないけど、加速で初代N-BOXCustomに一回、ミラジーノに一回、無茶苦茶離されたことがある。(意味わからんかった)

そんなパワーをちょっとでも増やせたらなあと考えてきた。保証も切れた。マイディーラーが変わって担当者が理解のある人になり、ECUを変えたからって修理入庫は断らないという話ももらって今回書き換えを決断。同時に、多分オーナーから一度も交換の履歴のないエンジンプラグも交換することにした。

まずはプラグ交換。この作業にあわせてトルクレンチを調達した。交換はさくさくと終わり、エンジン始動、無事にエラーもなく回り出した。しかしこのプラグ、とっくに交換時期が来てたんじゃないのくらいの色をしていた。34,000kmくらいなんだけど…。次にフラッシュエディターで車両の情報を読み込み。いったん自宅に帰って初期化、車にもどってフェーズ2を書き込みとやって、無事、HKSの吊りデーターフェーズ2にECUが書き換わった。フェーズ2はリミッター解除、ドライバビリティの向上となっている。

早速近所のホームセンターまで試乗。「ん?」わからん。なんかいままでと同じじゃないか。往復20分くらいの道のりで、なんだかわからず家に帰ってきた。ほかブログや口コミでは、フェーズ2では変化がない、パワーライター店のデータを入れなければ意味がない等の感想も聞いていて、その先入観もあってがっかりして工具を片付けその日は終了した。ほかにも損保会社ドラレコの取り付けもあったので、長くドライブはできなかった。

翌日、改まって隣県のブックオフまでドライブに行くことにした。乗り出しはやはり普通。出発前にセブンイレブンによってコーヒーを飲み、再スタート。カーナビの画面を地図からG、アクセル、ブレーキ表示に変えたときふと気づいた。普段より踏んでないじゃん。ブースト圧は最高0.9くらいを指したあとが残っている。あがってるじゃん。法定速度プラスαくらいを出す分にはアクセルをそんなに開かなくてもよくなった。ちょっとした山道に入ると本領発揮しぐいぐい進んでくれる。なんだよ普通にフェーズ2でもいけるじゃん。

慣れてしまったらもっとパワーを出したくなるだろうけど、おじがスピード出しすぎて検挙ではしゃれにならないし、アクセルがそんなに過敏になってもしょうがない。背中がシートにおしつけられるというのもないけど、十分、まわりの流れを上まわって走ってくれる。これでいいのではとおもった。FE入れてもカスタムデータにしなきゃならないしそれだと予算が、と考えてるなら、HKS吊るし(というかおまけ)のデータでも結構使える。逆にこれからせめて行くとなるとエンジンやブレーキ、タイヤにも負担がかかるし、それなりのメンテナンスやパーツの入れ替えも必要になると思う。(ブレーキノーマルで馬力あげようとは思えない)またS660にお金をかけてもいいかなと思ったら44Gなどのデータを入れて試してみるかもしれないけど、当分はこれでいいと思った。それよりへたってきてるような気がする中古で買ったモデューロのディーラーオプションサスのほうが気になっている。

ちなみに今回のFE導入前にハイオクガソリンを入れている。プラグはM45HL、エアクリーナーは元からSPOONの純正取り替えタイプ、マフラーは無限、中間パイプはノーマルままである。


いいなと思ったら応援しよう!