![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158349783/rectangle_large_type_2_513655d196577d91aa1bf4a43acde654.jpeg?width=1200)
黄昏フリーライター日記(2024.10.1-10.15)
10月1日(火)
通園後、旧友のミキティからLINEがあり、急きょランチをすることに。彼女は小学生の娘を女手ひとつで育てながら、人気アニメシリーズのプロデューサーとしてバリバリ働いている。年齢はひと回り下だけど、心の底から尊敬できる存在だ。仕事のこと、子供のこと、あれこれ話を飛ばしながら楽しい1時間。
10月2日(水)
ジャパンダートクラシック。懇意のサンライズジパング(武豊)は3着。フォーエバーヤングは、やはり強かった。
10月3日(木)
「このマンガがすごい!2025」のアンケ回答締め切り日なので、追い込みで漫画を買い込みあれこれ読む。保育園のお迎え前までに送稿。夜は友人たちと会食。ちと情報を仕入れたジャンポケ斉藤の話など。
10月4日(金)
ちと下半身に悩みがあり、16時から人生初の泌尿器科へ。知らない男の人の前でズボンを脱ぐのは、不妊治療をしていた6年前以来。優しい先生でよかった。
10月5日(土)
娘のAちゃん(5歳)、保育園生活最後の運動会が近所の小学校の体育館で開催された。今年もリレーで自チームが勝利し、Aちゃんもテンション爆上げ。異様に負けず嫌いな性格なのでホッとした(本人は抜かされていたけど)。
10月6日(日)
Aちゃんと池袋に出張り、ニコハピキッズで1時間半遊ぶ。その後、サンシャインに移動し、「こびとづかんEXPO」へ。最終日ということもありすごい人。1時間弱並んでようやく入る。2人ともグッタリと疲れたが、帰りがけにサンリオカフェによると、Aちゃん「かわいいいいいい!」を連発。テンションが回復してくれた助かった。
10月7日(月)
長袖で出歩いたらクソ暑い。29度ってアンタ……。まだ夏は終わっていなかったのか。ジャンポケ斉藤の報道がついに出た。奥様のコメントを引用してツイートすると、とんでもないバズりかたをして焦る。
10月8日(火)
昨日とはうってかわり、雨降って寒い。21度。寒暖差よ…。
10月9日(水)
夕刻から池袋へ。北口に降り立つと、オリ術の動画収録でよくお世話になった「パーラー富士」を探してしまう。いまはファミリーマートか。無味乾燥な風景だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730080502-cqTiJWnLIUNxeESOjP4YhZBy.jpg?width=1200)
18時から『侍タイムスリッパー』@ロサ会館。ちょっと時間があいたので1Fの昭和レトロなゲーセンで上海をやったら、腕がなまっていて、すぐに手詰まり。カンが戻ってきた3ゲーム目は順調だったが、上映時間になったので3面の途中で捨て、シネマロサに上がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729192546-wKsu4A8DYjryQiclnxkIZ2to.jpg?width=1200)
平日だが水曜日(1200円の日)なので盛況だ。肝心の『侍タイムスリッパー』は、泣いて笑って震えて、「これぞ映画だ!」と大感動。2024年ベスト級。まだまだロングランするはずなので興味を持ったらぜひ見に行ってほしい。
10月10日(木)
雨降って朝から寒い。アレクサに気温を聞くと17度。どんどん寒くなる。Aちゃんも「さむい」を連発。数日前から朝晩セキ込んでいて心配だ。
10月11日(金)
二所ノ関親方のインタビューを仕上げる。先日の秋場所で大の里が優勝し、大関昇進を決めたが、ちょうど場所前に単独取材できてよかった。
10月12日(土)
ダンス教室終了後の娘を連れて相模湖へ。昭和の昔に相模湖ピクニックランドに行った思い出があるのだが、いまは相模湖MORIMORIという名称で営業しているらしい。そこには巨大迷路があって、謎解きが大好きなAちゃんの興味を引きそうだったので誘ってみたら案の定食いついた。中野駅到着後、タイミングよくやってきた大月行の中央特快に乗ったら48分でもう相模湖駅だ。駅前からバスに乗って現地へ。ここからがけっこう大変だった。そこそこの山登りをしないと入口にたどり着けないのだ。つか、ここは基本的に車で来るところですね…。入口の近くに広々とした駐車場があるので。それでもピクニック気分のAちゃんはテンションを上げて楽しそうだったので助かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729192246-cY6mrDgKZhlnqsvL1BfOHMjU.jpg?width=1200)
無料のアスレチックで少し遊んだ後、目当ての立体迷路(700円×2)に挑戦。けっこう難易度が高かったが、無事にゴールすることができた。15時過ぎに入園したので、1時間半ほどでもう蛍の光。帰りは目の前で上りに行かれて30分弱駅で待たされ、中野まで80分弱。それでも文句ひとつ言わない、普段から長距離輸送になれている娘が頼もしい限りだ。
帰宅後、Aちゃんと風呂に入ってから単独で新宿へ。ゴールデン街のパールで2時間ほど飲む。店を出た時点で終電はとっくにない。いい気候なのでタクシーを拾わずダイチャリ(レンタルサイクル)で帰ることに。サーチすると大久保駅の近くにステーションがあった。1台だけレンタル可能だったので、料金を払い乗り込もうとすると、なんとタイヤが外れているではないか。これ、嫌がらせで誰かがやったってこと? 他に空きもなく絶望的な気分になったが、幸いにも近所にもう1つステーションがあり、そこで無事レンタルに成功。20分弱であっという間に中野。これで130円なら安いわ~。
10月13日(日)
妻子はスシローに行くといって午後から吉祥寺へ。数時間のありがたい独り身だが、中央線を行ったり来たりした昨日の疲れが抜けず(往復100㎞)、自宅でダラダラ。牝馬三冠最終章「秋華賞」を小銭で勝負したら、3連単の万馬券が200円的中。“金額抑えめにしたとたん的中する”はギャンブルあるあるですな。
10月14日(月)
3連休最終日。午後からAちゃんと高円寺のベイビーキングキッチンでお茶。帰りは歩いて帰宅することに。1.5㎞ほどの距離だが、手をつないでおしゃべりしていたらあっという間だ。Aちゃん「まだまだ歩けるよ!」と元気。保育園でも遠くの公園までよく遠征しているもんね。鍛えられている5歳児なら、このくらい余裕だ。
10月15日(火)
本日中に特急で頼まれた漫画家対談を片付けないといけない。ゲーム性を持たせるためにnoteでタイムトライアルを行う。お迎えまでには終わらなかったが、娘が就寝後、2時間ほどで脱稿することができた。ふぃ~。