見出し画像

黄昏フリーライター日記(2025.1.1-1.15)

1月1日(水)
正月の集まりがあるので、午後イチで国立の実家に向かう。

駅前でケーキを人数分購入。リニューアルした「白十字」はちんまりとした普通のケーキ屋さんになってしまった。もちろん喫茶もない。実家では弟夫婦、妹一家とイツメン集合。母も2月で84歳。立派な後期高齢者だが、まだボケる気配はナシ。とはいえ体の自由がきかなくなってくるのは当然で、そろそろネクストステージを考えねばいけない。行きも帰りも中央線のグリーン車(3月14日まで無料)に座れて娘も大喜び。実に快適だった。
 
1月2日(木)
昼過ぎに妻の実家がある板橋へタクシーで向かう。しかし、5歳の娘・Aちゃんが何故か義実家に入ることをかたくなに拒否。ギャン泣きして「お家に帰る!」を連呼。数十分にわたる攻防を経て、最終的には強行入室。泣きわめくAちゃんを奥の部屋に連れて行き、妻が寝かしつけて一応の平穏を取り戻した。お義父さんお義母さん、妻の姉夫婦には大変申し訳ないことをした。
 
1月3日(金)
遅い時間からAちゃん(5)と吉祥寺。お年玉5000円分で、ほしいおもちゃを買うという約束なのだ。ヨドバシの玩具売り場であれこれ物色し、Aちゃんは「あつ森」のLEGOに決めた。ちょうど5000円くらい。買い物上手だ。その後、近くの西友へ移動し、6FのキッズUSランドで遊ぶ。イブニングパック1100円のコスパは最強だ。
 
1月4日(土)
15時からのチケットで妻子はディズニーシーへ。これ幸いとデスクワーク。終了後、飲みに出ようと思ったが、またもAちゃん(5)がぐずってアトラクションへの乗車を全拒否! 早めに引き返してくることを知り、おとなしく自宅待機する。
 
1月5日(日)
昨夜あたりからAちゃん(5)の頬が真っ赤になっていたのが気になっていた。冬場だから乾燥しているだけかと思っていたが、風呂に入ったら二の腕も真っ赤。太ももにも発疹が出ていて、調べてみると「りんご病」の可能性が強まった。ただ頬が赤くなっている時点で終わりかけ…との記述が散見され、感染力も弱いとのこと。年明けからなにかとグズっていた要因は体調が悪かったせいだったのかも……。
 
1月6日(月)
本日から待望の保育園再開だが、Aちゃん(5)はお休みして妻と小児科へ。診断結果は、やはり「りんご病」とのこと。たいしたことはないそうで、様子を見て通園OKとのことでホッ。
 
1月7日(火)
午後から新宿。14時から「日本オタク大賞」の打ち合わせ。場所はいつものルノアール新宿区役所横店。相変わらずヤバそうな客層だ。四半世紀近い歴史を誇るオタク大賞も、今回で最終回になる予定。年初にここにくるのもこれが最後になるかもしれないな…と思うと寂しい。打ち合わせ自体は毎年と変わらず、出演陣とワイワイやる。
 
1月8日(水)
昨日の打ち合わせでタイトルが出たので、予習しておこうとアマプラで『ルックバック』を鑑賞したら、序盤から嗚咽が止まらない。むしろ悲痛な後半で冷静さを取り戻す。
   
1月11日(土)
オタク大賞メンバーのひとり、原型師の東海村源八さんが死去したことを知る。去年まで一緒にバカ話をしながら笑いあっていた仲間が、逝ってしまった。源八さんは2014年に副鼻腔がんを患うも、見事に復活を果たして近年のオタク大賞にも参加していたが、昨年の春に倒れてからは意識不明が続いていた。俺と源八さんはタメ年の56歳。逝くには早すぎる。寂しい。哀しい。
 
1月12日(日)
午後からAちゃん(5)と幕張遠征。久しぶりのカンドゥー。行きの中央線ではグリーン車の2Fに座れてAちゃんご満悦。長い京葉線の車中もタブレットで遊びながらなので、さほど苦にならず。だがしかし、到着早々に大失敗をやらかす。なんと俺が昨夜買ったチケット、翌週(19日)のものだったのだ。カウンターの女性が「すでに本日は満員でして…」と心苦しそうに言う。しかし我々親子が遠征組だということを鑑み、最後尾でどうにか入れてくれることになった。ありがたい。しかしその後も失敗だらけで、どうにも上手く楽しめなかった。

ヘアサロンお仕事体験

何度も来ていることもあり、行き当たりばったりで向かったのが敗因。もっと何をやるのか事前にちゃんと決めて、効率的に回らないといけないのに……。猛省。
 
1月13日(月)
午後イチから高円寺rontでDJ。2020年代も前半戦終了ということで、テーマは20年代前半ベスト。

my best songs of the early 2020's

オンタイムに到着すると、すでに先鋒のtakeoが回し始めていたが、きょうはタイ料理のランチデーのようで、お客さんがけっこう入っている。こうなると、あまり雰囲気にあわない選曲はできない。メンバー全員面食らったが、こういう雰囲気でやることも少ないのでみな楽しみながらプレイした。
  
1月15日(水)
平日の夕刻、娘を迎えに行く前に保育園の近くにあるベローチェで待機するのが日課になっているのだが、今年に入ってまたも全体的に値上げ。一番安いブレンドでも320円。9年前まで200円、3年前でも250円だったのだが、280円、300円と値上げが繰り返されてきた。このご時世、320円でも安いと思うべきか。ただアプリの来店ポイントやクーポンも先日廃止され、財布には厳しい状況が続く。

いいなと思ったら応援しよう!