【解剖】舌の成り立ち:前方は第一鰓弓、後方は第三鰓弓が作る

116B-78  舌の成り立ち:前方は第一鰓弓、後方は第三鰓弓が作る

「舌ってどこから生まれるの?」

今回は舌の発生についてお話しします。国家試験ではあまり聞かれたことのない内容ですね。正答率も50%代でした。こういった問題は、ブラッシュアップされて出題されることもありますから、今回の内容を読んで理解しておいてください。理解してから暗記するべき項目を考えてくださいね!丸暗記は禁物です。

まず、問題を見てみましょう。


さて、どれが正解だと思いますか?

正解は、a. 第一鰓弓です!

でも、どうして第一鰓弓が正解なのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

鰓弓って何?

まず、鰓弓についておさらいしましょう。鰓弓は、胎児の発生第4週から第5週にかけて、頭や首の部分を形作るアーチ状の構造です。それぞれの鰓弓は、特定の組織や器官に発達していきます。

  • 第一鰓弓:下顎骨、咀嚼筋、舌の前方2/3(舌体)などを形成します。

  • 第二鰓弓:顔面神経、表情筋、茎突舌骨筋などに発達します。

  • 第三鰓弓舌の後方1/3(舌根)、舌咽神経、舌骨の一部を形成します。

  • 第四鰓弓:甲状軟骨、迷走神経の一部、喉頭蓋などに発達します。

  • 第五鰓弓:ヒトではほとんど発達せず、退化してしまいます。

つまり、舌の大部分である舌体は、第一鰓弓から生じるということですね。

舌の発生プロセスを見てみましょう

1. 舌体の形成(舌の前方2/3)

  • 第一鰓弓から、外側舌隆起結節(結節間隆起)が生じます。

  • これらが融合して、舌の前方部分である舌体を形成します。

2. 舌根の形成(舌の後方1/3)

  • 第三鰓弓から、鰓下隆起が生じます。

  • これが舌の後方部分である舌根を形成します。

3. 舌筋の形成

  • 舌の筋肉は、後頭部の体節(体幹の分節)から移動してきます。

  • これにより、舌の運動機能が確立されます。

ポイントは、舌体は第一鰓弓、舌根は第三鰓弓、そして舌筋は後頭部の体節から発生するということです。

他の選択肢も確認してみましょう

b. 第二鰓弓

  • 主に表情筋顔面神経に発達します。

c. 第三鰓弓

  • 舌根(舌の後方1/3)を形成します。

  • しかし、舌全体の主な部分は舌体(前方2/3)なので、第一鰓弓が正解となります。

d. 第四鰓弓

  • 喉頭蓋甲状軟骨迷走神経の一部に発達します。

  • 舌の形成には直接関与しません。

e. 第五鰓弓

  • ヒトではほとんど発達せず、退化してしまいます。

  • したがって、舌の形成には関与しません。

まとめ

  • 舌の前方2/3(舌体)第一鰓弓から生じます。

  • 舌の後方1/3(舌根)第三鰓弓から生じます。

  • 舌筋後頭部の体節からやってきます。

国家試験のポイント

  • 鰓弓ごとの形成組織をしっかり覚えておきましょう。

  • 舌体=第一鰓弓、舌根=第三鰓弓、舌筋=後頭部の体節という対応関係が重要です。

いいなと思ったら応援しよう!