見出し画像

【チャート説明有】株は「噂で買って、真実で売れ」を現しているデータの紹介 【実例.チャートが折返すタイミングを例示】

FOMCの説明、それが投資に与える影響、
及び噂で買うタイミング、真実で売れの体現データの解説、及びタイミングの解説を行います。

【FOMCとは?】

FOMCとは何か?

FOMC(Federal Open Market Committee)は、米国の金融政策を決定する機関であり、日本語では「連邦公開市場委員会」と訳されます。この組織は、アメリカの中央銀行であるFRB(連邦準備制度)の一部であり、主に米国の金利政策や金融市場の調整を行います。

FOMCは、8回の定例会合(必要に応じて臨時会合も開催)を開き、米国の経済状況を分析し、金利の調整などの政策を決定します。たとえば、経済が好調すぎてインフレが懸念される場合には金利を引き上げ、逆に景気が後退している場合には金利を引き下げて経済を刺激することが行われます。

FOMCが注目される理由は、アメリカ経済が世界の金融市場に与える影響が非常に大きいからです。米国の金利が動くと、世界中の投資家や企業の動きが変わり、為替や株式市場にも波及効果を与えます。

FOMCが投資に与える影響

為替の部分を述べると長くなるので、その部分は割愛して説明します。
以下の観点から説明します。
1.株式市場への影響
2.債券市場への影響

#1. 株式市場への影響
影響とその結果起こり得ることを箇条書きで記載します。因果関係と考えていただいてOKです。
・FOMCが金利を下げると、企業は安くお金を借りられるようになる。
・その結果、企業の事業拡大や投資がしやすくなる。
・成長期待が高まり、株価が上がりやすい。
・特に成長企業やテクノロジー企業が恩恵を受けやすい。
・一方、金利が上がると、企業の借り入れコストが増える。
・企業の成長が鈍化し、株価が下がりやすくなる。
・高配当株や安定した企業は、金利変動に比較的強いが、全体として株価はマイナス傾向になる。
これらが影響として挙げられます。
次に債権市場への影響です。

# 2. 債券市場への影響
・金利が下がると、既存の債券は「利率が高くてお得」となり、価値が上がる。
【こちらは前記事でも詳細に説明しています。是非参考にしてください。】
➡️https://note.com/korobon_finance/n/ne40d58ab6296
・特に、長期国債は金利の変動に敏感で、価格が上がりやすい。
・例えば、TLTやTMFといった長期国債のETFは、金利が下がると価格が上昇しやすい。
・逆に、金利が上がると新しい債券は高い利率で発行され、既存の債券の価値が下がる。
・長期債券を持っている投資家は、金利上昇局面で大きな損失を受けやすい。

まとめると、
金利が下がると株価も債券価格も上がりやすい。
- 金利が上がると株価も債券価格も下がりやすい。
- だから、FOMCの決定に常に注目することが重要です。

上記FOMCの分かりやすい例

9/17にあったFOMCとその時の米国金利の転換
9/17のFOMCでは、金利を0.5%低下させる事が演説されました。※1

では、その後の10年金利はどうなっているか?
➡️以下のチャートを見れば確認出来ます。
9/17から上昇しています。

※1.記事で説明・
金利と債権価格の関係の説明はこちらの記事でしています。➡️ https://note.com/korobon_finance/n/ne40d58ab6296

米国債10年金利

チャートに照らし合わせるとどうなるか?

債権価格と金利の関係性に着目して解説します。
以下がTLTのチャート(日足)です。
9/17を転換点に下がり始めています。
※転換点:相場の潮目が変わっているタイミング

TLTのチャート(日足)

逆説的だが、結局どうするべき?(所感)


上記の説明をまとめると、株は「噂で買って、真実で売れ」という定説を、実例を基に説明・理解することができます。
今後の投資思考に加えていければと考えています。
つまり、事実が出た時点で動いていては世界の投資家の行動タイミングから既に遅れていることが分かります。
株式・債権価格が経済の先行きを、織り込んでいる事がよく理解出来ます。どうしたら良いか?の解説は別記事で行います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?