![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164588359/rectangle_large_type_2_e2b55f5f8e0a2b25ff1e6d152ee623c8.png?width=1200)
【ポケカアドカレ6日目】Fマーク落ちを考える
こんばんは。コルクです。
ポケカアドカレ企画、今年も参加させていただきます。
投稿テストのために一瞬有料で出しますが、20:00に改めてきちんと無料公開します。
アドカレ企画につきまして詳細はこちら。
さて、本日新拡張パック「テラスタルフェス」が発売されました。大量供給だろうしまあ買えるだろガハハって油断こいてたら全く買えなさそうで泣きながらこの記事を出しています。どっかにないんか。
スボミーやレジギガスというとんでもカードが出てきましたね。
ポケカの年末恒例お祭りパック、アンフェアスタンプが未収録なこと以外は大変よろしい内容でございますね。
しかしながら、年末パックが発売されたということは、じきにレギュ落ちが来るということでもあります。(レギュ落ちという言葉はスタン落ち、F落ち、ローテ落ち等色んな呼称があると思いますが当記事ではレギュ落ちで統一します。)
では、レギュ落ち後は現在のデッキはどうなるのか考えていきます。
全てを見ていくことはできないので、シティリーグ上位のデッキに絞ってみていくことにします。
今回使うTier表はポケカブック(https://pokecabook.com/)様より引用させていただきました。ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733146622-261ekq9B5DJvhPANpXtCH7QT.jpg?width=1200)
・メインポケモンがレギュ落ちするデッキたち
レジドラゴVSTAR、ルギアVSTAR、カビゴン、ロスト、パルキアVSTARは主要カードがレギュ落ちするため、デッキコンセプトが消滅します。
ドラゴとルギアはその後もエクストラで暴れてそうですけど。ディアルガgx禁止で良くないか?
残ったデッキたちをTier表に倣って一つずつ見ていきます。
・リザードンex
リザードンexに限った話ではないですが、ロトムVやネオラントVのレギュ落ちにより、盤面形成のスピードが落ちることになります。
また、森の封印石を失うことも痛手で、ペパーの価値がかなり下がることが予想されます。
エヴォリューションで盤面を作ることも考えられますが、エネルギーの総数を絞りがちな上に大地の器がまず入らないリザードンデッキで序盤にエネルギーを引き込めるのか?という点は疑問です。
ピィ、もしくはスボミーで時間を稼ぎ盤面を作っていく形がメインになっていくでしょうか。
あるいは、最近話題のリザードンex/テラパゴスex/ヨルノズク(+ピジョットex)が主要なデッキタイプとなるかもしれません。
どちらにせよ、リザードンexが十全なパワーを発揮するまでの時間をどう作るか、という点がキーになりそうです。
また、かがやくリザードンが落ちるため、ミミッキュ対策も急務です。
・タケルライコex
メインの動きに大きな問題はありませんが、かがやくゲッコウガとポケストップ、トレッキングシューズが落ちるため山の圧縮スピードが落ちることが予想されます。
現環境よりもアンフェアスタンプやジャッジマンへの耐性が下がるでしょう。
ミュウexの採用を増やしたり、ともだちてちょうやポケギア3.0の枚数を増やすことでなんとか対応していく形になりそうです。
・サーナイトex
なんといってもリファインキルリアが使えなくなるのが最大の痛手です。
が、筆者は新環境でも比較的やれる可能性があるのではないか?と勝手に主張しています。
最大の理由はロストスイーパーとマナフィのレギュ落ちで、フワンテとサケブシッポが現環境より幾分か倒されにくく、動きやすくなります。(ジャミングタワーはありますが・・・)(メガトンブロアーは一旦忘れていいでしょう)
現在のようなキルリアを軸としたコントロール寄りのデッキではなく、サイド1アタッカーであるフワンテとサケブシッポをサーナイトexでサポートする、どちらかというとリザードンexに近いデッキタイプに変貌すれば、あるいは生き残る可能性がありそうです。
ポケモンのどうぐをトラッシュするグッズ一つで簡単に立ち位置が怪しくなりますし、ジャミングタワーが流行ればそれだけで苦しくなりそうなので、現在の数倍環境に左右されるデッキタイプになりそうです。
・ドラパルトex
かがやくフーディン、かがやくリザードンが落ちるため、動きの幅が狭まります。ロトムV+森の封印石のパッケージも失います。
しかし、ていさつしれいのドロンチが優秀なうえ、大地の器も無理なく採用できるため、ペパー→エヴォリューションの展開を通しやすく、他の2進化デッキより安定感が生まれそうです。
また、いれかえカートが落ちるため、今よりHP回復の手段が減ることは僅かですが追い風でしょう。
・サーフゴーex
相方として採用されることもあったパルキアexが落ちるため、エネルギー転送Proを中心とするデッキタイプがメインになるでしょう。
とはいえ、かがやくゲッコウガ、カイ、ポケストップを失ってどこまで安定感と速度を保てるか、という点が最大の課題です。
ヨノワールやトゲキッスを入れて、なおかつ進化させる余裕はあるのでしょうか・・・。
エネルギーをサーチしたり回収するグッズは落ちないうえに、サーフゴー自身がドローできるため、相対的にダメージが少ないと言える・・・かもしれません。
・ソウブレイズex
かがやくゲッコウガとポケストップ、トレッキングシューズが落ちるため、エネルギーをトラッシュするスピードがかなり下がりそうです。
となると、パーフェクトミキサーの採用型がソウブレイズexのメインACE SPECとなる可能性もありそうです。
ゲッコウガやポケストップの穴が塞がらないのであれば、ヨルノズク(あるいはNのゾロアークex)で無理やりデッキを回すということも有り得そうです。
・古代バレット
かがやくゲッコウガとポケストップ、トレッキングシューズなしで回るかどうか、につきます。
デッキ構築が独特+もともとFマークのカードが少ない+新パックで古代カードの追加がまずなさそうなため語れることがほぼありません。
スタジアムはグラヴィティーマウンテンがメインになるでしょうか?
・Stall
カビゴンメインの山札切れを狙うデッキはなくなります。野党三姉妹もなくなることですし。重力玉+イーユイexとか、イダイナキバで山切れを狙うデッキはワンチャンありそうですが。でもそれはStallではなくMillに分類されるはずなので一旦忘れます。
しかし、キャンセルコロンのレギュ落ちによりミミッキュの突破が難しくなりそうなのは追い風に思えます。
ミミッキュ、オンバーンex、ミロカロスex、リキキリンex辺りを中心として、相手からダメージを受けずにサイドを6枚取り切るディフェンシブなデッキは現れてもおかしくないと思います。
・ガケガニ(+テラパゴスex)
ダブルターボエネルギーかえして。
これにつきます。ヤレユータンVやかがやくヒスイオオニューラが落ちますが、ダブルターボエネルギーに比べればもはや誤差です。
とはいえ、これまでの歴史を踏襲するのであれば無色エネルギー2個ぶんとしてはたらくエネルギーは何らかの形で存在し続けていました。
しかし、ツインエネルギーに近い効果で登場した場合はテラパゴスが即時起動できないため、弱体化は避けられません。
ヒスイマルマインVやばつぐんグラスが落ちることも地味に大きなダメージで、対リザードンexのマッチアップがかなり厳しくなりそうです。
・トドロクツキex
かがやくゲッコウガとポケストップ、トレッキングシューズが落ちるうえにダークパッチまで失います。
これにより安定感がガタ落ちする上に、トドロクツキexの即時起動が難しくなります。
ダークパッチがすぐに再録されるとも考えにくいため、来季はかなり厳しくなりそうです・・・。
・テラパゴスex(+ヨルノズク+ヨノワール)
ガケガニの項でも触れましたが、テラパゴスが使える無色2個エネルギーが登場するかどうかにつきます。
地味なところではフェザーボールが落ちるため、現在に比べるとピジョットexを立てるための手間が増えます。
しかし逆に言えば失うものはこれくらいなので、もしかすると最もレギュ落ちのダメージがないデッキかもしれません。エネルギー問題さえ解決すれば。
・総評
かがやくゲッコウガ、ポケストップのレギュ落ちにより、全体的に速度が落ちるでしょう。
ダブルターボエネルギー(無色2個エネルギー)の代替カードは出るのか、出る場合どのようなテキストで出てくるのか、というのも新レギュ(というかテラパゴスex)に大きな影響を与えそうです。
レギュ落ちとは違いますが、スボミーの影響もあり、ここ1~2ヶ月でデッキ構築やプレイングがガラッと変わりそうです。
ちなみに私は現環境のシティが終わり次第Nのゾロアークexのことだけ考えてると思います。