![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143093413/rectangle_large_type_2_069bf913991669174ead9043ec4947aa.jpg?width=1200)
2024年度第1回クライミングスクール
2年とちょっと前、東京でクライミングをはじめました。広島に帰ってからもやりたいと思っていましたが、ソロでのクライミングは怖く、またクライミングに友人を誘っても誰も来てくれませんでした。ビレイヤーがいないため、ロープクライミングができません。そのため、時々ボルダリングジムに通っていましたが、やはり外岩でロープクライミングがしたいと思い、ついに見つけたのが、山岳連盟の主催しているクライミングスクールです。2023年度に参加し、引き続き2024年度にも参加することを決めました。
2024年度の第1回目は、呉の天応烏帽子岩で4月14日(日)に行われました。天応烏帽子岩に行くのは、これがはじめてです。クライミングスクールの講師に誘導され、お目当ての岩に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143092856/picture_pc_dc7ba8b839768e3989a864c88a4001e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143092919/picture_pc_83ea39633528e5aa8004498082713c88.jpg?width=1200)
第1回目は、ハーネスとロープを結ぶエイトノットのやり方、トップロープでのクライミングとトップロープのビレイ、ラッペルのやり方を学びました。2023年度にはじめてやったときは、よく分からないことだらけでしたが、2年目になると徐々にその意味が分かってきます。落ちこぼれですが、少しは成長を感じることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143093002/picture_pc_bfe96790d9a2cfefe223153a28e30669.jpg?width=1200)
トップロープでのクライミングは、半年ぶりくらいです。身体の使い方が全然分からず、根性だけで登りました。ルート名は分かりませんが、5.9のグレード(記憶が曖昧)を一つ登ることができました。嬉しすぎて叫びたかったですが、他の受講生に変な奴だと思われたくないので、我慢しようとしてましたが、ちょっとだけやったーが口から漏れてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143093146/picture_pc_4162f0879e114fb6a3128a8490d8f6ce.jpg?width=1200)
天応駅には、広駅からJR呉線できました。広駅には車で行ってました。パーキングの金額をよく見ておらず、駐車代金が3000円もかかってしまいました。やったーが漏れた分のしっぺ返しがあったと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143093176/picture_pc_e8d2c00183a994620b99ec97bac4ccf3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143093177/picture_pc_4b32e02a1230f4f041b1de1f33fc4e8b.jpg?width=1200)