見出し画像

Windows11を入れてみよう

Windowsの新バージョンが配布されたので早速入れてみます。

事前チェック

まずは自分のPCにWindows11をインストールできるかチェックします。
以下のページでチェックツールをダウンロードできるので、ツールを実行して確認します。

問題なければ、以下の画面が表示されます。

画像1

Windows11のダウンロードとインストール

次に、Windows11をダウンロードします。

一番上の「Windows 11 インストール アシスタント」の「今すぐダウンロード」ボタンを押してプログラムをダウンロードします。
ダウンロードしたプログラムを実行すると、規約同意の画面が表示されるので、「同意してインストール」ボタンを押します。

画像2

ダウンロードが始まるので、しばらく放置します。

画像3

インストールが完了してから30分後に再起動が行われるようなので、完全に放置する場合は、作業中のファイルを保存するなどして、再起動されても大丈夫な状態にしておきましょう。

画像4

使用しているPCのスペックにもよると思いますが、インストールには30分以上かかると考えておくとよいです。

インストール完了後、再起動のカウントダウンがされます。
再起動のタイミングは選べるようなので、作業中であれば「後で再起動する」が良いと思います。

画像5

再起動は数分程度で完了し、Windows11のログイン画面が表示されます。

インストール完了後の動作確認

ログインするとスタートメニューがタスクバーの中央に来ています。
クリックするとピン止めされているメニューが表示されます。
これらは自動で設定作成されています。

画像6

「すべてのアプリ」を選択する事で、プログラムに登録されているメニューが一覧で表示されます。

他には、エクスプローラ内のアイコンが変わっていたり、フォルダごとの間隔が広がっています。
その分、縦に長くなっているので人によっては不便かもしれないです。

既存のアプリに関してはほぼ問題なく動作します。
「切り取り&スケッチ」など、Windows10で使えていたアプリや、ChromeやEdgeなどのブラウザは、以前の設定がそのまま使えます。
見た目の違いで戸惑うことはあるかもしれませんが、使用感に関しては全く違和感がありません。
(この記事もインストール完了直後に作成しています)

早いうちから使用する事で、感覚を慣らしていく方が良いのではないかと思います。
よほどコアな使い方や、古いアプリを使用していない限りは不便を感じないと思うので、お使いのPCが要件を満たしているのであれば、アップグレードすることをお勧めします。

いいなと思ったら応援しよう!