![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126627160/rectangle_large_type_2_41bdb4e19f800b4e61bb28318ff93918.png?width=1200)
エガちゃんの出身地!【佐賀県神埼市】
今回は前回の鶴岡市からのしりとりで、佐賀県神埼市とその名物についてご紹介します。
神埼市は佐賀県の東部にあります。
人口は約30000人で比較的のどかな街です。
佐賀市や福岡県の久留米市に隣接しており、神埼市からそれらの街へお買い物やお出かけもしやすい位置にあります。
福岡市も隣接はしていますが、主要道路ではない山側で隣接しているので、福岡市に行く場合には久留米市を経由する形になります。
そんな神埼市は、実は有名なお笑い芸人の江頭2:50さんの出身地。
ファンからすると聖地かもしれませんね。
そんな神埼市の観光スポットとして有名なのが、九年庵。
作り上げるまでに九年の月日を要したことが名前の由来になっています。
九年庵には景色がとても美しい庭園が広がっています。
春には苔や緑のもみじで緑に囲まれ、
秋には真っ赤な紅葉に囲まれます。
春と秋の限られた期間しか一般公開されておらず、公開されているシーズンには毎年多くの方が訪れます。
どこで写真を撮っても美しいくらいに完成された景観で、カメラ片手に訪れる方も多いです。
神埼市を訪れた際にちょうど公開しているタイミングであれば、逃さずに行ってみていただきたいです。
そんな、のどかながらも近隣へのアクセスがしやすく美しい庭園もある神埼市の名物は「そうめん」です。
佐賀平野で生まれた良質の小麦と、
脊振山系が生み出す綺麗な水が神埼市にはあり、
そうめんを作るにはとても適した環境にあります。
そのため製麺技術が伝わって以降は製麺業が盛んになりました。
神埼市のそうめんはとてもコシが強く、それでいて滑らかな喉越しがあります。
夏に冷たいそうめんで食べるのも良し、寒い時期には温めてにゅうめんとして食べても美味しいです。
今では全国でも有数のそうめんの産地として知られており、神埼市を代表するグルメです。
日持ちもすることから贈り物としても選ばれやすいそうめん。
アレンジレシピにもしやすいので、様々な形で食べてみるのも良さそうですね。
神埼市には、その神埼そうめんを使ったコロッケもあるようです。
中身にも衣にもそうめんを使い、地元産のじゃがいもや挽き肉なども使用してあります。
古くから伝わる名物を使い、また新しい名物が生まれていくのも、その街ならではの魅力の一つですね。
ここまで神埼市とその名物についてご紹介してきましたが、まだまだ紹介しきれていない観光スポットや名物が神埼市にはたくさんあります。
ぜひ調べてみてもっと神埼市の魅力に気づいてみてください。
次回は神埼市からのしりとりで、「き」から始まる街とその名物についてご紹介します。
ここまで読んで頂きありがとうございます。