見出し画像

【絵本0才から】こんにちはのご挨拶!「こんにちは」

こんにちは。PAPA MAMAこれよんで書店の「とと店長」です。現在2才の息子が可愛くて仕方がないただの一般人ですが、とにかく絵本を家族で読むことが好きなのでnoteで勝手に書店の店長をしています。(別に本を売っているわけではありません)

さて、今回は「こんにちは」という絵本を紹介したいと思います。

スクリーンショット 2021-05-30 11.18.24

■とと店長の評価

画像2

■おすすめ度 ★★★★
■対象年齢  0才以上
■ジャンル  かわいい系
■どんな子供に? ご挨拶できたね!って頭なでなでしてあげたい時期

■おすすめの理由

画像3

この絵本は、表紙にも出ているこぐまがいろんな動物に「こんにちは」をする絵本です。作りとして「こんにちは」が繰り返されるだけなので単純かもしれませんが、まだ物語を楽しむことができない0才の小さいお子さんでも楽しめるのではないかなと思います。なんとも絵が可愛らしい、優しいタッチなので、とと店長的にはすごく好きです。色合いも優しいので、暖かい気持ちになります。とと店長の一番のお気に入りは最後の2ページです。いろんな挨拶をしたこぐまですが、最後は仕事から帰ってきたお父さんに飛びついてご挨拶をします。ここがお父さんである私の一番のポイントですね。育休をとっているお母さんの場合、どうしてもお母さんと子供との触れ合いの方が多くなりますので、お父さんとの触れ合いは少ないです。そんなお父さんにこの絵本を一緒に読んで、最後のページで子供と一緒に「ギューっ」ってしてほしいですねw。

■我が家のエピソード

画像4

ご挨拶ができるようなってほしいと親であれば思う人も多いのではないでしょうか。かくいう私たちもそうです。やはり挨拶はコミュニケーションの基本ですからね。この絵本は2才になってから、つまり結構大きくなってお話が一緒にできるようなってから出会いましたので、ちょっと遅かったかなと思いました。それでも言葉を覚え、お話ができるようになってきた時でもありましたので、もう1度ご挨拶って楽しいねということを伝えることができたのかな?と勝手に思っています。最近は図書館で絵本を借りる時なども「ありがとう」ってペコって頭を下げることができてきましたしねw。

■さいごに

この本の絵は本当に優しい感じのタッチで、読み聞かせをしているこっちもほっこりしてしまう絵本です。

子供と一緒に、こんにちはの笑顔を咲かせてみてはいかがですか?

スクリーンショット 2021-05-30 11.18.24


■とと店長の自己紹介

画像5

■とと店長
■30代 男性 医療職
■妻とは大学時代からの付き合いで、遠距離を経てゴールイン
■なかなか子供に恵まれず、不妊治療を経験
■やっとの思いで男の子を授かり、子供が可愛くて仕方がない毎日
■たまに自作の絵本を子供のために作成

てな、感じですかねww 
とと店長の名前の由来は子供が私のことを「とと」と呼ぶからです。
たまに自分で描いた絵本なども紹介させてください。というか勝手に紹介していきます。

『日々の生活の中に親子の絵本という夢時間を』

画像6


いいなと思ったら応援しよう!