見出し画像

貯金×投資=小金持ちになる


2024年は空前の投資ブームで政府が貯蓄から投資に!
そんな流れから新NISAの開設後日本では
投資熱
というのがX(Twitter)でトレンド入りするほど
投資が身近になった年だったと思います。


その中でもS&Pやオルカンなどへの関心は高まり
日本株への投資もかなり関心が広まってニュースでも連日
投資の事について話すことが増えたりしたのではないでしょうか?

ここまで投資というワードに関して触れてきた年はなかったんじゃないでしょうか?
その中でも小金持ち、老後の資金に投資を使用
そんな話を聞くことが多いと思います。

貯金というお金のルールを知る

貯金には
・忍耐
・我慢力
・ストレスを溜めない

など貯金をするための努力や工夫が必要になってきます。
その中でのお金に対するイメージや
お金について自分の考えが増えていきます。
ここでお話させていただきますが

お金を持っていない人は総じてお金について考えることはしません。

だからお金に対して
・ネガティブな感情
・お金の卑猥さ
ついて語ります。
そういう人はお金を貯めれもしませんし
お金を悪く言います。
はたかも自分ではなくお金が悪いように…

そうならない為にも
・お金に好かれるための努力
自分がお金のことについて悩まないために
・お金を貯金する→投資する
ということが大切なのです。

平均的な貯金

あくまでも投資を目的にしたお話です!

俺は事業を作って、会社経営をして
そう思う方はこの話は先の話になると思います。

まずは事業で成功しようとする人は
借金をリスクと感じにくい傾向があるので
少しこの考えとはかけ離れます。

では貯金についてお話ししますが。

あなたは月にいくら貯金してますでしょうか?

平均的な貯金に対しては各サイトにて誤差がありますが
年代別の平均貯蓄額は
・60~69歳が1,339万4千円
・70歳以上が1,263万5千円
・50~59歳が1,051万2千円
・40~49歳が652万7千円
・30~39歳が404万1千円
・29歳以下が154万8千円
と言われています。
あくまで年齢の幅が広いので
正確の数字とは言えませんがこのようになっています。
皆さんは比べてみていかがでしょうか?


仮に27歳と仮定して150万円を溜めようとすれば
22歳大卒の場合
給料が約274万円で
月に換算すると24万円くらいと言えます。
では22歳から27歳の5年間で
150万円貯めるには
月に25,000円貯金すればよいことになります。

貯金率ですと10%程になるかと思います。

この感覚としては皆さんはどう感じたでしょうか?
貯金にしても20代で150万は少ないなと思ったのは
僕の感覚ですが一般的な感覚はこのくらいみたいです。
あくまで平均的な話です。

貯金がお金のルールを教えてくれる

なぜここまで貯金することが大切なのか?
それは貯金することで
お金についての知識が付くからなのです。
しかしなぜお金の知識が必要なのか
それは

お金の知識がなければお金は逃げていくからです。

知識のない人がお金を持てば
まずは税金という逃げれない壁が必ずやってきます。
これに関しては情け容赦なくお金を徴収していきます。

次にお金を持ったことで
散財やお金を使うことにのみ興味を持ち
お金が残らないということが起きます。

それでは意味がありません。
お金は交換券として自分で守ることが大切なのです。

ザックリですが
このようなことから貯金していくうえで
・お金の使い方
・お金に持たせる意味

を学んでいけるのです。

浪費癖のある人はこの苦労を後回しにします。
そうなれば年齢を重ねた時に後悔する時が必ずきます。
しかしそこからまた見直し改善できれば
まだいい方ですが、それもせずに浪費を続ける方もいます。

どうでしょう?そんなことに意味はありません。

即ち貯金がお金のルールを自分の中で確立している人は
お金に困る人生を歩まなくなるのです。

なぜお金のルールが必要なのか

お金のルールを知らずにお金を持ち続けることは不可能です。
仮に稼ぐことはできても
その使い方が悪ければお金は全てなくなります。

例えば月に500万円稼ぐ人でも
500万円使えばお金は残りません。
逆に月20万円稼ぐ人が10万円貯金すれば
10万円分の余裕ができるのです。

お金には使い方次第で
今後が左右されるのです!

よく若くして成功した人が
気が付けばお金を使いこみ
一文無しになるというのはよく聞く話です。

風俗やキャバクラ、ブランドものにお金を使い
気が付けばお金が無くなり息詰まる
そんな話はよく聞くと思いますが
これが知識のない人のお金のルールなのです。

逆にお金を貯める習慣のある人は
無駄を嫌い自分に合ったお金の使い方をします。
そうすれば支出と収入のバランスをしっかりと考えます。
そうすることでお金についての正しい知識を身につけます。

しかしその段階に行くと気が付きます。
お金を貯めるだけでは幸せになれないことがわかります。
そこについてはまた違うnoteで書きます!

貯金と投資を同時進行でやる

ルールさえわかれば投資は簡単

貯金はお金に対する意識やルールを教えてくれます。
ルールについて学んだなら
あとはそのお金を増やしていきましょう。

そこでお金に働いてもらうことが大切です。

投資とはお金を使ってお金を増やしていきます。
増えたお金は複利で回ることで
さらに自分のお金を増やし豊かな時間を確保できるようになります。

お金は時間を確保するために増やしていくことが
幸せの第一歩になります。

さらに仕事がしたければすればいいし
休みたいなら休めばいいのです。
その選択肢を作るために
お金を増やしていくことが
本来のあるべきお金の在り方と僕自身は考えます。

なぜ貯金×投資で小金持ちになれるのか?

貯金をすることでお金の感性や、ルールがわかります。
そうすることでお金を守る準備と投資の為のお金ができます。
さらに投資をすることでお金を労働とは別で生み出すことができます。
感性を磨きながら労働とは違うものでお金を増やすことができるのです。

投資は入金力が大切

1億円と100万円では1%でとれる利益にとんでもなく差ができます.

仮に負けてもさらにチャンスをつかみやすいのは
お金が沢山ある方です。
投資はまずは数を打てる状況が多い方が
勝ちやすいというのは言うまでもありません。
お金のルールがわかり、知識があれば無理な投資もしません。

そこが大切です。

さらにお金を無駄に使わないので
投資で増えたお金を無駄に使うことはありません。

逆に言えば
お金を無駄に使う人はルール無視の人が多い傾向にあります。

であるならば貯金することで
投資してお金を増やし人生がイージーになっていくというのは
この話から分かっていただけてるのではないでしょうか?

では入金力を増やすことのメリットを話しましたが
普通の若い人が1億円を持っていますか?
中々ないと思いますがどうでしょうか?
であるならば最強のトレード技術を持っていますか?

ほとんどの人がもっていないと思います。
そうした時に毎月のお金をコツコツと運用していくことが
何よりも大切です。

前にもイメージが膨らみやすいようにシュミレーションしましたが
毎月3万円を10%で20年運用すればなんと

21,547,777円になります!


これは嘘ではなく真実です!であるならばどうでしょうか?
少しはコツコツとやる大切さは
この数字を見てわかってもらえると思います。
これでわかるように
投資は速く始めたほうが圧倒的に有利なのです。

投資は最初の金額よりスピード

現実を見てみる

よく投資は金額が大きい方が有利と言われる所以は
個別銘柄などに投資するときにチャンスが増えて
一回の利益が増えることから言われると思っています。
しかしながら先ほども述べましたが

天才的なトレード力があるのか?資産を1億円持っているのか?
まずはどちらもないと思いますがこれは受け入れなければいけない
事実だと思います。

よくSNS等で
・絶対勝てるトレード
・お金が稼げる副業

など謳っていますが
そんなものがあるならだれも苦労はしません。
コツコツと増やすことこそ投資のあるべき姿なのです。
そうでないならもちろん
相当のリスクを負うことは当たり前なのです。

早く始める

仮に20歳から300万円貯めるのに10年かかり
それを運用し10%運用益があれば
40歳の頃には7,781,227円作ることができます。

しかし
20歳から毎月3万円を40歳まで
20年運用すれば21,547,777円作れることになります。
であるならば投資の安定運用を出すためには

始めた時期(始めた早さ)

が大切になってきます。なので投資は速く始めて
安定した運用が大切になります。

矛盾点

投資は確かに金額が大きい方がチャンスは広がり
一回の利益は大きくなっていきますが
それは土俵として別になります。

長い投資期間で考えるなら確実に毎月の入金が大切になります。
皆さんが見ている華々しい投資家のイメージとは
かけ離れていると思いませんか?
しかしこれこそが本質なのです


SNSで見るような華やかなものではありません。
確かに有名なテスタさん
CISさんなど有名な投資家
トレーダーは存在しますが
それをやるにはお金と時間と努力は確実に必要になります。

誰でもできる2000万円の小金持ちであるなら難しいことはありません。
ただそのためには期間という少し時間はかかりますが
安定的に確実に
目指すなら僕はこの小金持ちというのはオススメします!

何を目指すか決める

投資家、トレーダー、小金持ち

先ほども書きましたが目指す像を掲げることは大切です。
投資家、トレーダーはそれなりのリスクはあるものの
もちろん一度できるようになれば
確実に稼げるようになります。
しかし絶対に稼げる分野でもありません。

しかし小金持ちで投資家を目指すなら
期間はかかるものの誰でも目指すことは可能ということです。

まずはこのどちらかをまずは決めましょう!
そうすれば自分の目標が見えていきます。

まとめ

投資の中にも様々な投資方法があり
その方法には全く違う属性があることを知ってもらえればと思います。

どのような方法でお金を働かせるかで
考え方も稼げる金額も変わってきます。

自分に合った投資方法で
自分に合ったやり方生き方に合った投資方法を
見つけてほしいと思います。

コツコツ方の投資も
トレードに関しても
早く始めることはとても大切です。

金額が大きくなることも大切ですが
とにかく若い時からコツコツと重ねていきましょう。
大切なことは時間を増やすことで自分らしく生きやすくすることです。
お金を稼ぐのはそのくらいの感覚が僕的にはベストと思っています。
この話を聞いて自分の目指す投資家を探してほしいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

Ykくん
クリエイター費として応援していただけたらと思いますし さらにレベル、質の高いものを皆さんに提供できるために使わさせていただきます!