見出し画像

仕事で求められる愛の正体

こんばんわ!今日もお疲れ様です🙇🏻‍♀️

最近、そこは愛を持って〜、愛が足りないな〜なんて言葉、よく耳にします。

私、思うんです。

仕事の上で使う"愛"の位置付けは、『よしなによろしく』っていうのとなんら変わらず、何にでも使えるオールマイティーな言葉。つまり、曖昧で責任を相手に押し付ける言葉なんじゃないかしらって。

想像力と決断力があり、価値観が一本化されていた時代は問題なく通用していたでしょう。
しかし、多様性や海外文化が蔓延している昨今では、混乱をきたすだけ。

ナゼイッタトオリニデキナインダ


どこのお会社でもよく聞くお困りごとです👂

さ・ら・に


戦略の有無よりも、自分の思いを言葉にしない(できていない)、相手に伝わってないかもと言う不安のある今どきっとしたそこのあなた!

今一度、ご自身が発する言葉を見直してみてください😊

みんな違って良い。みんな正しい。


明日も休み〜❤️


いいなと思ったら応援しよう!