
ロイヤルナイツ雑記
最新弾、OVER THE X が発売して1週間が経過したのでこの1週間でロイナを回してて思った部分を雑にまとめていこうと思う。

とりあえずまずはお初になる、コッペパンという者だ。
そこら辺に居る有象無象と変わらないレベルの実力しかないが
一応デジカを競技ゲームとしてプレイしている。構築論とか偉そうに語れるほど強くないのでデッキのあれこれというよりは回してて思った部分だったり他プレーヤーと共有しておければなと思う部分を軽く紹介していこうと思う。後文才はないのであしからず。
このデッキの主役は実はアルファモン???

新弾のロイナ強化としてオメガモンX抗体+オメカモンそしてクールボーイが
メインの目玉強化として追加されたわけだが実はアルファモン王竜剣ACEが1番ロイナにとっての強化だったと思えるほど活躍しまくっている。
除去枠としての優秀さだけじゃなくセキュリティの減少によるメモリーの増加のおかげで新弾のジエスモンorオメガモンX抗体のセットでメモリーが最大3オーバーしても無理やりシクオメガモンのイグドラシル爆破を行えるのがこのデッキのリーサルプランを速めてくれるのはやはり強力。
後、粛清やターンを跨いだオメガモンX抗体と王龍剣でセキュリティを3枚削れるムーブがあることはしっかり覚えておきたい。
オメガモンX抗体の評価

王竜剣が与えた影響は大きいとは言ったものなんだかんだゲームを考える上でこのカードも大活躍している。
王竜剣とは違うところはオプション込みとはいえ貴重な盤面に居座れるロイヤルナイツという点に尽きるとは思う。
このカード以外だとイグドラシルのロイナ帰還効果に抗えるのはBT13弾のアルファモンぐらいな上に明確な違いとしてやはり打点として機能しやすい部分なのだろうと思う。
突進、貫通に加えてターン終了時のレストせずにアタックの効果はやりすぎでは?と思うぐらい。面を処理しつつセキュリティも削りに行けるのはやはりシクの器なのだなと実感させてくれる。
意外と難しいクールボーイ

使って感じたのは思った以上にクールボーイが不便というところだ。
初手や2ターン目に張れるなら大活躍してくれるのだが、3ターン目以降に引くと手張りしてる余裕が全然ない点だ、相手が3保障テイマーを置いてある状況とかじゃない限りずっと手札で腐ってしまう。
例えばミラーで調子に乗ってクールボーイ張りまくってイグドラシルの進化元が全然増えてなかったりすると相手にシクオメガモンを先出しされてそのままゲームセット、なんて事も。
総じて難しいの一言に尽きるカードという感想だ。
実は苦手なデッキは存在しない?

このデッキ使っていて1番驚いた所は巷で言われてるほど現環境で明確な不利対面が存在しないところだ。流石にタケミカの2キルムーブや赤紫インペの上振れファイター連打とかは無理だが基本的な相手が動き出すのに必要なターンとこちらの準備するターンは大体同じぐらいになる(というかタケミカの2キルはすべてのデッキで無理)
よく言われる赤紫インペを実は不利対面ではなくロイナ側が意識してプレイすれば五分までは持っていけるところだ。
例えばデュナスモン+除去持ちのロイヤルナイツでディノビーやファイターを除去その後パーティション等でレベル4以下を展開した後にデュナスの相手のLv4以下を全て消滅させれば状況をリセットさせられる
明確に対策カードを使わなくともある程度の対策が可能な部分はまだマシな部分ではあるだろう。
ただ勘違いしてはいけないのは五分に持っていけるだけなので有利対面ではないという点だ、
そもそも上の例だとデュナス+1体を作るだけで粛清を絡めないといけないし、何ならファイターに進化したターンの返しは粛清が使えない為1ターン何かで耐える必要がある点も大きく問題になる。別に適当にブロッカー並べるでもいいのだがBT13のアルファで1ターン貰うのが1番安全だろう。(ファイター連打されたら諦めよう)ちなみに苦手なデッキはないとは言ったが新弾のヴァロドゥルアームは割と天敵レベルできついので黄色か緑のデッキ使ってる人はヴァロドゥルアーム入れてわからせよう。
まとめ

1週間使ってみてこの時点でもだいぶ他デッキに負けないなと思うがまだまだ伸びしろの塊だなと思わせてくれるデッキだった、しばらくはこのデッキで飯を食っていけそうだ。
プレイがもっと煮詰まってきたら改めてデッキレシピや細かいプレイ等をまとめていけたらなと思う。